• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

日銀を脅かす銀行手数料上げや新規徴収

あとで読む

【木内前日銀政策委員の経済コラム(60)】国民の反発がマイナス金利深堀りの制約に

公開日: 2020/01/23 (マーケット)

Reuters Reuters

 2020年には、日本の銀行で手数料の引き上げや新規徴収の動きが広がる。みずほ銀行は、ATMでの振込手数料を今年3月から引き上げる。三井住友銀行は今年4月に50枚入の手形帳と小切手帳の代金を1冊あたり2千円から1万円
へと上げる。

 三菱UFJ銀は、新規の口座開設者(一部を除く)を対象に、紙の通帳発行に...
この続きを見るには
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
今すぐ無料会員に登録して記事を読む
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ100円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
今すぐ初月無料で登録する
有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
ログイン

以下の記事がお勧めです

  • イラン危機で国内経済にトリプル悪材料

  • 新規国債発行額の削減のため、なりふり構わぬ財源確保

  • 木内 登英のバックナンバー

  • 【スクープ】菅官邸、三國谷預金保険機構理事長の再任を拒否

  • 官房長官時代と変わらない 非を認められない性格

  • バイデン政権、対中強硬派のキャンベル氏を起用

  • 韓国、”資本主義の仮面を被った疑似社会主義体制”

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
木内 登英(前日銀政策委員、野村総研エグゼクティブ・エコノミスト)
1987年野村総研入社、ドイツ、米国勤務を経て、野村證券経済調査部長兼チーフエコノミスト。2012年日銀政策委員会審議委員。2017年7月現職。
avator
木内 登英(前日銀政策委員、野村総研エグゼクティブ・エコノミスト) の 最新の記事(全て見る)
  • 【木内前日銀政策委員の経済コラム(85)】アント、金融持ち株会社設立で強い規制を受け入れへ -- 2021年1月7日
  • 【木内前日銀政策委員の経済コラム(84)】中央銀行は温暖化対策に限定的な関与を -- 2020年12月23日
  • 【木内前日銀政策委員の経済コラム(83)】政府の追加経済対策、幾多の問題点 -- 2020年12月10日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved