• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

国民対話後の北方領土発言どう見る

あとで読む

【ロシアと世界を見る目】プーチン訪日もウクライナ次第か 。北方領土の「固有の領土論」には応ぜず  小田健

公開日: 2015/04/20 (ワールド)

恒例の国民との対話に臨むプーチン大統領=Reuters 恒例の国民との対話に臨むプーチン大統領=Reuters

小田 健:ロシアと世界を見る目 (ジャーナリスト、元日経新聞モスクワ支局長)

 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が4月16日、毎年恒例の国民との対話に臨んだ。大統領府の発表では、3時間57分にわたり74の質問に答えた。質問の大半は経済政策やウクライナへの対応に関係するものだった。80%近い高支持率を背景に自信たっぷりの応答だった。

 対話終了後、別途屋外で記者団と立ちながら...
この続きを見るには
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
今すぐ無料会員に登録して記事を読む
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ10円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
今すぐ初月無料で登録する
有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
ログイン

以下の記事がお勧めです

  • 意外なルーブル高とロシア株高

  • プーチン大統領、高まる欧米不信

  • プーチン、姿現しても消えぬ疑問

  • 浮上した北コーカサス・コネクション

  • 野党指導者暗殺に陰謀説・怨恨説・・・

  • 現ウクライナ政権につながる過激派の仕業か

  • ウクライナ停戦は実現するか

  • 米欧の亀裂を懸念する声も

  • 小1は、Alexaにできないことが感覚的にわかっている

  • 娘を支配していた父 実はその執着に支配されていた

  • 1月の日ロ首脳会談後、朝毎はトーンダウン 産経は妥協をけん制

  • 支持落ちるインドのモディ首相、総選挙控えバラマキ

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
小田 健:ロシアと世界を見る目(ジャーナリスト、元日経新聞モスクワ支局長)
1973年東京外国語大学ロシア語科卒。日本経済新聞社入社。モスクワ、ロンドン駐在、論説委員などを務め2011年退社。

avator
小田 健:ロシアと世界を見る目(ジャーナリスト、元日経新聞モスクワ支局長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【ロシアと世界を見る目】新型ミサイル開発の米ロ競争に -- 2019年2月5日
  • 【ロシアと世界を見る目】プーチンにとって関心は経済、平和条約は二の次か -- 2019年1月23日
  • 【ロシアと世界を見る目】過去の主張を繰り返し、けんもほろろのロシア -- 2019年1月15日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved