- この続きを見るには
-
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
-
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ100円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
- 有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
創業50周年を機に「創業者に頼らない会社」に変革 |
あとで読む |
「わが経営を語る」 永守重信日本電産会長兼CEO(中)
公開日:
(ビジネス)
撮影ソクラ
――これからの経営についてうかがいます。4月に開いた2022年3月期決算の説明会で、リーマンショック時に始めたWPR(ダブル・プロフィット・レシオ)という経営手法を、さらに論理的にした「124%」という手法を新しく編み出し、従来の経営から脱皮すると発言されました。WPRは売り上げが半減しても黒字を...
![]() |
森 一夫(経済ジャーナリスト、元日経新聞論説副主幹)
1950年東京都生まれ。72年早稲田大学政経学部卒。日本経済新聞社入社、産業部、日経BP社日経ビジネス副編集長、編集委員兼論説委員、コロンビア大学東アジア研究所、日本経済経営研究所客員研究員、特別編集委員兼論説委員を歴任。著書に「日本の経営」(日経文庫)、「中村邦夫『幸之助神話』を壊した男」(日経ビジネス人文庫)など。
|
![]() |
森 一夫(経済ジャーナリスト、元日経新聞論説副主幹) の 最新の記事(全て見る)
|