• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

スバルが7代目レガシィ発売  米国より2年遅れの不思議

あとで読む

【クルマが好き】レガシィが「アメリカ車」になってしまったわけ

公開日: 2021/09/08 (ビジネス)

スバルの初代レガシー=PD スバルの初代レガシー=PD

 SUBARU(スバル)は2021年9月2日、新型「レガシィ」の日本仕様車「レガシィアウトバック」の先行予約を開始した。

 7代目となる新型レガシィは2019年に北米で発売しており、日本市場での発売は約2年遅れとなる。しかも、日本国内ではセダン(レガシィB4)の設定はなく、SUVのアウトバックのみだ。

 どうして日本での発売が2年も遅れてしまうのか。日本の一般ユーザーには理解できないだろう。でも、クルマに詳しい多くのスバルファンは納得している。もはや今のレガシィは、かつてのレガシィではないからだ。

 1989年に初代がデビューしたレガシィは、4代目まで日本で人気のあるクルマだった。自動車雑誌「カー・アンド・ドライバー」による一般読者の「好きなクルマ」の人気投票で、レガシィは1990年代に連続して1位に輝いた黄金期がある。それまでの日産スカイラインに代わり、クルマ好きに一番支持されるクルマだったのだ。

 ところが2009年発売の5代目以降、レガシィの日本国内の人気は下火になっていく。その理由はレガシィが本国の日本市場ではなく、北米市場を向いてしまったからにほかならない。

 スバルは北米市場の要望に応え、5代目のボディを大型化した。車幅は4代目の1730ミリから日本仕様で1780ミリに拡大。北米仕様と日本国内のアウトバックは1820ミリとなった。これでは道幅の狭い日本では使いにくい。

 スバルはそれを承知の上で、5代目以降のレガシィを北米ユーザーの嗜好に合わせた。大型化したレガシィは大味となり、スバルが作る「アメリカ車」となった。

 それはスバルの売上高の約7割を北米市場が占める現実を考えれば、仕方ないことかもしれない。売上高に占める日本の割合は、もはや約25%にすぎないからだ(いずれも2021年4~6月期実績)。

 事実、5代目以降のレガシィの国内販売は振るわなかった。かつてレガシィの看板は「ツーリングワゴン」と呼ぶステーションワゴンだったが、2014年発売の6代目からツーリングワゴンは日本市場から消え、アウトバックとB4のみとなった。

 スバルは5代目以降のレガシィが大型化し、日本国内で人気を失った反省から、2014年に国内専用の「レヴォーグ」を新設。歴代レガシィの中でも名車の誉が高い4代目とほぼ同サイズ、同コンセプトのツーリングワゴンを、インプレッサをベースに復活させた。

 そのレヴォーグは日本市場で人気を博している。2020年発売の2代目は4代目レガシィと5代目インプレッサに続き、スバルにとって3回目の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞したこともあり、販売は好調だ。

 一方、6代目レガシィは2020年にB4の国内販売を終え、モデル末期の2021年はアウトバックだけとなっていた。毎年、販売が好調となる年度末の直近データ(2021年3月)で比較しても、レガシィアウトバックの国内販売台数はわずか147台にとどまり、レヴォーグの4892台と大差がついた。

 スバルは年間の世界販売台数が100万台クラス(2022年3月期の予想は96万台)の中堅メーカーだ。しかし、近年は好調な北米市場に支えられて高収益が続き、営業利益率で業界トップクラスの8%を目指すなど鼻息が荒い。

 それは主力の米国でマーケットシェアが2011年の2.09%から9年連続で上昇し、2020年には4.2%となっていることからも伺える。当面はシェア5%の獲得が目標という。

 スバルにとって北米市場の果たす役割は大きく、レガシィは事実上、北米専用の「アメリカ車」となったわけだ。

 アメリカンテイストの新型レガシィアウトバックが日本でレヴォーグほどの支持を得られるとは考えにくい。それでも、スバルが作った北米専用車を日本でも味わえると思えば、新型アウトバックを購入する価値はあるのかもしれない。

 いずれにせよ、かつてスバルを代表する主力車だったレガシィが7代目となり、大きく変貌したのは間違いない。

岩城 諒 (経済ジャーナリスト)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 【クルマが好き】 日産が米国向け新型Zを発表 2008年以来の更新

  • 【クルマが好き】 トヨタが新型ランクル発売

  • 岩城 諒のバックナンバー

  • テスラ、値下げ攻勢で「復活」

  • 介護疲れの苦しみ 頑張りすぎず相談を

  • 独裁の岩崎弥太郎、人材集めた渋沢栄一

  • 一般学生より質高い論文作成力のChatGPT AI革命の神髄現る

Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved