• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

日産の次期マーチはEV?

あとで読む

【クルマが好き】日仏3社連合で「スムーズな移行」なるか

公開日: 2022/02/04 (ビジネス)

日産マーチ=HPから 日産マーチ=HPから

 日産自動車とルノー、三菱自動車工業の日仏3社連合は2022年1月27日、2030年に向けた長期戦略「アライアンス2030」を発表した。その中で、日産が欧州で発売する「マイクラ」(日本名マーチ)の後継車を電気自動車(EV)に一本化すると発表した。

 このニュースを感慨深く聞いた読者は多かったのではないか。日産が日本で発売する次期マーチも恐らく次期マイクラと同様のEVとなるだろう。この判断が吉と出るのか凶と出るのか、現時点ではわからない。

 次期マイクラは2024年に3社連合が投入する「コンパクトEV専用」のプラットフォーム(車台)を使用し、最大400キロの航続距離を実現するという。ルノーが欧州で発売している小型EV「ゾエ」に比べて「コストを33%低減し、消費電力は10%以上改善する」という具体的な目標も示された。

 3社連合は同日、「2030年までに五つのEV専用プラットフォームをベースにした35車種の新型EVを投入する」と発表しており、次期マイクラのプラットフォームはこのうちの一つだ。

 日産のアシュワニ・グプタ代表執行役最高執行責任者は同日のオンライン記者会見で「欧州で最も競争が激しいセグメントにEVを出すには、性能と価格の両面で競争力が必要だ。次期マイクラのプラットフォームは競争力が非常に高い。ガソリン車からの移行をスムーズに行い、日産の競争力を示したい」と力を込めた。

 果たして本当にガソリン車からEVへスムーズに移行できるのか。このコンパクトEV専用のプラットフォームは次期マイクラのほか、ルノーやアルピーヌブランドの新型EVにも利用するという。コストダウンが狙いだからだろう。

 このうちの一つは、ルノーの往年の名車「R5(ルノー・サンク=ルノー5)」で、次期ルノー5は次期マイクラとEV専用の姉妹車となるようだ。

 初代が1972年に登場したルノー5は欧州を代表するコンパクトハッチバックで、現在のルノー「クリオ(日本名ルーテシア)」につながる人気モデルだ。このクラスは欧州ではフォルクスワーゲン、トヨタ、ステランティス、ホンダなどが参入する激戦区となっている。

 日産とルノーは欧州向け次期マイクラと次期サンクのプラットフォームを共通化し、デザインは両社がそれぞれ行い、開発と生産はルノーが行うという。

 これはトヨタ自動車とSUBARU(スバル)が共同開発し、2022年の年央に発売するEV「トヨタbZ4X」と「スバルソルテラ」と同じ手法だ。両車は共同開発といっても、事実上トヨタ主導で、生産もトヨタが行う。

 日産とルノーも共同開発の姉妹車というと聞こえはよいが、デザインが少し異なるだけで、中身は同じ「金太郎あめ」的なクルマになりはしないか。日産とルノーの場合、果たしてどちらが主導権を握るのか。開発と生産をルノーが行う以上、ルノー主導となるのではないか。

 航続距離400キロを達成しながら、欧州市場でライバルと価格競争で戦えるのかも注目ポイントだ。400キロの航続距離を達成するには、現在のリチウムイオン電池なら60kWh(キロワット時)前後の容量を積まなくてはならない。

 ホンダとマツダは欧州と日本市場でEVの車両価格を抑えるため、35.5kWhとコンパクトな電池を積んだ結果、航続距離は200キロ台後半となっている。この航続距離で、価格は400万円台半ばと高価なため、両社初のEV「ホンダe」と「マツダCX-30EV」は日欧で思うように売れていない。

 日産にとって日本国内のマーチは、2010年登場の現行4代目がタイからの輸入になって以来、鳴かず飛ばずで、10年以上もフルモデルチェンジできない状態が続く。もはやトヨタヤリスやホンダフィットのライバルとはなりえない。

 そのマーチが2024年以降、欧州のマイクラに倣い、日本でもEVとして登場した場合、国内の評価はどうなるのか。400キロの航続距離は合格点として、問題は車両価格と充電時間、さらには充電スタンドなど社会インフラを含めたEVの使いやすさが問われるだろう。

 その前にEV専用車として先行する次期マイクラや次期ルノー5が欧州市場でどう評価されるのか。日本市場への投入は、その結果次第ということになるだろう。

岩城 諒 (経済ジャーナリスト)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 【クルマが好き】ダイハツの軽商用車「新型アトレー」が大人気

  • 【クルマが好き】 東京オートサロン2年ぶり開催へ

  • 岩城 諒のバックナンバー

  • 利上げに舵切ったECB 性急な引き締めには慎重

  • 小池知事 矢継ぎ早の政策発表の裏に2つの焦り 

  • SUBARUアイサイト搭載の日本小型車 米国で相次ぎ安全性で最高評価

  • ラガルドECB総裁が豹変 7月利上げを「宣言」

Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved