• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

トヨタのロシア撤退 非友好国企業の「排斥」見越す

あとで読む

【ロシア・ウクライナ戦争(12)】ウクライナに親欧米政権ができ、戦争予告の官製プロパガンダが始まった

公開日: 2022/09/26 (ワールド, ビジネス)

モスクワのロシアトヨタ本社(西谷氏提供) モスクワのロシアトヨタ本社(西谷氏提供)

西谷 公明 (エコノミスト 元在ウクライナ日本大使館専門調査員)

 ついに「旗」を降ろす時がきた。

 トヨタがロシア事業から事実上、撤退を決めた。

 9月21日(発表の前々日)には、ロシア全土に部分動員が発令され、かたや東部ウクライナ4州のロシア占領地域では、ロシア派勢力による「住民投票」が強行されている。西側との対立はますます暗い深みに落ちていく。

 議会では、事業を停止中の「非友好国」の企業を、政府の指定する組織がその株式や権限を一定期間管理し、その期間中に強制的に清算できる措置をとるための、いわゆる「外部管理法案」の審議が大詰めを迎えた。

 トヨタは、事業の譲渡ではなく、建物と土地の売却に向けた手続きに入るという。同時に、ユーザーへのアフターサービスは今後も続けるという。

 この戦争に終わりが見えない以上、企業にとって他に選択肢はなかろう。

 トヨタがロシアへ進出したのは、20年前の2002年4月のこと。まず、モスクワに販社を設立して基盤整備に乗り出すと、2007年12月にサンクトペテルブルクに工場を完成させて「カムリ」の組立生産を開始した。

 私がロシア社会の変化を察したのは、モスクワへトヨタロシアの社長として赴任して1年ほどが過ぎた2004年末から翌年春先にかけての時期である。ウクライナの大統領選挙で、親欧米派のV.ユシチェンコ元首相が再選挙の末に勝利した。

 「(いつか戦争になることは)ロシア人には2004年から分っていた」

 9月半ば、ZOOMを使ったインタビューで、独立系世論調査センターのL.グドコフ前所長はそう語った。

 2004年の「オレンジ革命」の直後から、ロシアの安全が脅かされている、西側が攻め込んでくる、我々は動員に備えなければならない、そういう官製プロパガンダがロシア国内に広まりはじめた。

 グドコフさんによれば、クレムリンはその頃から国民のメンタリティを徐々に変えていく。

 そして、2014年の「マイダン革命」を経て、2021年秋、反ウクライナのプロパガンダはピークに達する。同じ頃に実施された世論調査では、70%の人々が「戦争が始まる」と答えた。「誰との戦争か?」に対しては35%がウクライナと答え、25%がNATOと答えた。

 この20年間、私たちは、経済のグローバリゼーションを不可逆的と捉えてきた。

 けれどもいま、プーチン政権は「核」で西側を威嚇しつつ、冷戦終結後のアメリカが主導する国際秩序に真っ向から挑戦する。

 同じインタビューで、カーネギー・モスクワ(ウクライナ侵攻後、閉鎖された)のD.トレーニン前所長はきっぱりと語った。

 「これまでロシアを取り巻いてきた世界は終わった。ロシアと西側のあいだに越えることのできない壁が生まれ、共存はもはや不可能である」

 無念の一語に尽きる。
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 【ロシア・ウクライナ戦争】 ロシア、中国からの輸入増えず 第三国経由の影の輸入なのか

  • 【ロシア・ウクライナ戦争】 ロシア人、ウクライナ人に隠しきれない優越感がある

  • 西谷 公明のバックナンバー

  • 一般学生より質高い論文作成力のChatGTP AI革命の神髄現る

  • 中国がNATOの東アジア進出に強い警戒感

  • 23年成長率はわずかだが上方修正、IMFの世界経済見通し

  • 北朝鮮 ロシア・ウクライナ戦争を利用、東アジアの“NATO化”に懸念

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
西谷 公明(エコノミスト 元在ウクライナ日本大使館専門調査員)
1953年生、長銀総研を経て1996年在ウクライナ日本大使館専門調査員。2004ー09年トヨタロシア社長。2018年N&Rアソシエイツ設立し、代表。著書に『ユーラシア・ダイナミズム』『ロシアトヨタ戦記』など。岩波書店の月刊世界の臨時増刊「ウクライナ侵略戦争」で「続・誰にウクライナが救えるか」(2022年4月14日刊)を執筆。2023年1月に『ウクライナ 通貨誕生-独立の命運をかけた闘い』(岩波現代文庫)を刊行予定。
avator
西谷 公明(エコノミスト 元在ウクライナ日本大使館専門調査員) の 最新の記事(全て見る)
  • 【ロシア・ウクライナ戦争(22)】10年前の3月には主席就任直後の習氏がモスクワ訪問、プーチン氏は「同志」と呼んだ -- 2023年1月12日
  • 【ロシア・ウクライナ戦争(21)】2024年にロシア、ウクライナの大統領選があるが -- 2023年1月9日
  • 【ロシア・ウクライナ戦争(20)】経済制裁では戦争は終わらない -- 2022年12月20日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved