• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

今週の3本 イランを追い込むトランプの愚

あとで読む

【編集長のイチオシ】イラン/水素抽出/官邸官僚

公開日: 2018/08/11 (政治, ワールド, ビジネス)

ロウハニ・イラン大統領=Reuters ロウハニ・イラン大統領=Reuters

ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップした)記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)

■イラン制裁復活、トランプは世界12位の自動車生産国をつぶす (Newsweek) 
    トランプのイラン制裁は本気のようだが、果たして米国にとってもよい外交といえるのかどうか。イランの反発は国内では欧米協調派のロウハニ大統領に向かっているという。イラン内の強硬派の発言力が強まることはそれだけ軍事的な緊張を強めるのではないか。戦前の日本と同じような国を追い込んでいるのではないか気になる。

■純度99.99%の水素 抽出技術を新開発 オーストラリア (NHK)
              世の中は電気自動車への流れが加速しているが、案外水素自動車もいいのでないかと思わせるような技術革新。一読の価値はあるのではないか。電気自動車に関してはアングル:電気自動車は大商機、動くサプライヤー各社(ロイター)が動きをよくとらえている。

■「官邸官僚」が出した紙に驚く各省 首相も了承なのか… (朝日)
    安倍官邸の本質がのぞく朝日新聞の企画記事。組織は結局は人事である。イエスマンや忖度ばかりになれば、大きな過ちを犯しかねないのもまた歴史が示している。安倍総裁の3選を考えるうえでも好記事だ。

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也氏のバックナンバー

  • FRB利上げで米地銀株が大幅安、くすぶる金融不安

  • 必要なのは調停ではなくロシアへの圧力

  • 岸田首相のウクライナ訪問は米国がお膳立て 米軍機に米列車を使用か

  • ロシアによる戦略核合意の一時停止は、米国内での核戦力増強の声を強める

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】習・訪露/韓大統領の訪日/浜田教授のアベノミクス評価/ -- 2023年3月18日
  • 【編集長のイチオシ】半導体/韓国の決断/H3ロケット失敗/ウクライナ1年 -- 2023年3月11日
  • 【編集長コラム】それでも正常化を急げない植田新体制、迫る景気悪化 -- 2023年3月10日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved