■『第三次世界大戦はもう始まっている(上)』(トッド氏、文春オンライン)

■NTT「3万人テレワーク」が日本経済に変革ドミノをもたらす
(ダイヤモンドオンライン)
NTTグループが、従業員の半分にあたる約3万人をテレワークにして国内の居住地を自由にすることを決めた。テレワークは各人の生産性を可視化するので成果主義化が加速し、転職もしやすくなるので人材流動化も進むというが。
■自民党の2016年参院選公約、GDP600兆円は達成できた?「新3本の矢」どうなった?(東京新聞)
公約は破るためにあるのか。そもそも、公約を検討して投票する人がどれだけいるか。選挙の虚構性に気づくと民主主義への不快感がでてきてしまうのかもしれない。
■ 習近平氏を怒らせる「大翻訳運動」、中国の国内向け宣伝を外国語に(共同通信)
中国内と外では認識ギャップがはなはだしい。国外の空気を吸った人々によるささやかなパルチザン運動だ。