• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

「第三次世界大戦はもう始まっている」(トッド氏)

あとで読む

【編集長のイチオシ】トッド/NTTテレワーク/6年前の自民公約/大翻訳運動

公開日: 2022/06/25 (政治, ワールド, ビジネス)

トッド氏=oestani-sharealike トッド氏=oestani-sharealike

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

 ニュースソクラがピックアップした記事のなかから、編集長がスタッフととも改めて読んでおきたい4本を集めました。未来を見通すヒントになれば。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックすると記事に飛びます

■『第三次世界大戦はもう始まっている(上)』(トッド氏、文春オンライン)
 ウクライナ戦争は米国とNATOが仕掛けたものと言っている。同じ文脈でローマ教皇もウクライナの戦争、「おそらく誘発されたか、あるいは阻止されず」(CNN)という。欧州にはゼレンスキー疲れの兆候もみえる。どうなるのか。


■NTT「3万人テレワーク」が日本経済に変革ドミノをもたらす 
(ダイヤモンドオンライン) 
        NTTグループが、従業員の半分にあたる約3万人をテレワークにして国内の居住地を自由にすることを決めた。テレワークは各人の生産性を可視化するので成果主義化が加速し、転職もしやすくなるので人材流動化も進むというが。

■自民党の2016年参院選公約、GDP600兆円は達成できた?「新3本の矢」どうなった?(東京新聞)
         公約は破るためにあるのか。そもそも、公約を検討して投票する人がどれだけいるか。選挙の虚構性に気づくと民主主義への不快感がでてきてしまうのかもしれない。      

■ 習近平氏を怒らせる「大翻訳運動」、中国の国内向け宣伝を外国語に(共同通信)   
                                   中国内と外では認識ギャップがはなはだしい。国外の空気を吸った人々によるささやかなパルチザン運動だ。
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也氏のバックナンバー

  • 習近平のロシア訪問は「反米宣言」だ

  • 訪露の習氏 停戦働きかけも、ロシア配慮の提案か

  • 名門クレディスイスの転落の軌跡 数々のスキャンダルにまみれ

  • 4月から給与のデジタル支払い開始

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】習・訪露/韓大統領の訪日/浜田教授のアベノミクス評価/ -- 2023年3月18日
  • 【編集長のイチオシ】半導体/韓国の決断/H3ロケット失敗/ウクライナ1年 -- 2023年3月11日
  • 【編集長コラム】それでも正常化を急げない植田新体制、迫る景気悪化 -- 2023年3月10日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved