• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

豊田章男社長の傲慢暴走ぶり極まる

あとで読む

【編集長のイチオシ】トヨタ/変異種/デジタル芸術/反GAFA

公開日: 2021/03/13 (ビジネス)

【編集長のイチオシ】トヨタ/変異種/デジタル芸術/反GAFA

 ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックするとその記事に飛びます

 
■豊田章男社長の傲慢暴走 トヨタはどうなるのか
   トヨタ、章男社長の暴走…広報が競合他社に関する報道に介入、メディアに“説明”要求(Business Journal)   章男社長のワンマン暴走ぶりが目に余る状況。トヨタは大丈夫なのか。

■米国の変異種はワクチン効かず、毒性も強いのか
     米国で新たなコロナ変異株が急増、危険度は不明(ナショナルジオグラフィック)
       ファウチ氏も警戒する新たな変異種は英国型、南ア型、ブラジル型よりもやっかいなのか。イタリアは変異種対策で日中含めて外出規制を強化した。

■デジタル芸術でバブル、NFTとはなんですか
       焦点:「複製不能」時代のデジタル芸術、10秒の作品が7億円に(ロイター)
          デジタル芸術作品で7億円もの高値がついてバブル症状。コピーが簡単に思えるデジタル作品に希少性が生じたのはブロックチェーン技術を使ったNFTが生まれているからだ。

■GAFAの天敵が「反独占」の棍棒を手に政権入りする(Yahoo!)
       巨大IT企業による市場独占に批判的なコロンビア大学教授ウー氏が大統領特別補佐官になる。「反トラストのクルセイダー」とも呼ばれ、これまでグーグル、フェイスブックなどの市場独占がイノベーションを阻害すると批判してきた。

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也のバックナンバー

  • 萩生田特命委は倒閣の舞台か、ガス抜き機関か

  • 現実もこうあって欲しい… 理想の政治家像をアーサー王に仮託

  • 文化も戦いの場に―ロシア・ウクライナ戦争

  • アリババ株が上昇 地元杭州市との戦略提携で

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】増税論議/Character.AI/台風の目インド/かつて日本は未来だった -- 2023年1月28日
  • 【編集長のイチオシ】米中貿易の増加/ユーチューバー受難/リスキリング/コロナ -- 2023年1月21日
  • 【編集長インタビュー】元日銀理事の門間氏に消費者物価4%の下での金融政策を聞く -- 2023年1月20日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved