• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

バイデンはトランプ以前には戻れない 新保守「ハゾニー主義」を読み解く

あとで読む

【編集長のイチオシ】ナショナリズムの美徳/デジタル撮影法/次世代ワクチン/中国の上場見送り

公開日: 2021/04/17 (ワールド, マーケット, ビジネス)

【編集長のイチオシ】ナショナリズムの美徳/デジタル撮影法/次世代ワクチン/中国の上場見送り

 ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックするとその記事に飛びます

■バイデンはトランプ以前には戻れない 新保守「ハゾニー主義」とは何か
     アメリカは本当に「反グローバル化」に向かうか(東洋経済)
       令和の新教養研究会を称する中野剛志(評論家)、佐藤健志(評論家・作家)、施光恒(九州大学大学院教授)、柴山桂太(京都大学大学院准教授)の四人が新保守の旗手とされるハゾニーの「ナショナリズムの美徳」、これはアンチ・リベラルの書であるが、を中心に今後の米国の潮流を語る。

■Netflixが公開、もはやロケでもない「撮影現場のDX」…次世代スタジオ潜入(ビジネスインサイダー)
    デジタルで背景を一瞬で入れ替える撮影が始まっている。当然ながらコストも安く、撮影も早く進められるらしい。昼から夜への切り替えも一瞬。

■次世代ワクチン「ホームラン級進化」の衝撃(東洋経済) 
    技術の進展で次世代ワクチンは「効く、安い、手に入れやすい」で世界は一変すると指摘していて、興味深い。

■焦点:中国IT企業、本土でIPO撤回ラッシュ 審査強化で(ロイター)
    アリババの金融子会社アントの上場見送り以来、規制当局の審査の厳格化で、IPOを見送る動きが広がっている。中国の変調の兆しとして見逃せない。

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也のバックナンバー

  • 習近平のロシア訪問は「反米宣言」だ

  • 訪露の習氏 停戦働きかけも、ロシア配慮の提案か

  • 名門クレディスイスの転落の軌跡 数々のスキャンダルにまみれ

  • 4月から給与のデジタル支払い開始

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】習・訪露/韓大統領の訪日/浜田教授のアベノミクス評価/ -- 2023年3月18日
  • 【編集長のイチオシ】半導体/韓国の決断/H3ロケット失敗/ウクライナ1年 -- 2023年3月11日
  • 【編集長コラム】それでも正常化を急げない植田新体制、迫る景気悪化 -- 2023年3月10日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved