• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

mRNAで大ブレークのモデルナ、時価総額が独バイエル越え

あとで読む

【編集長のイチオシ】モデルナ/Pring/かっぱ寿司/グーグル対EU

公開日: 2021/07/17 (ビジネス)

Reuters Reuters

 ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックするとその記事に飛びます

■ワクチンだけじゃない、mRNAのブレークしたモデルナの次の一手は
  モデルナ、「ワクチン市場を完全に破壊」へ-ジカ熱やHIVも念頭(ブルンバーグ)    モデルナが独バイエルを時価総額で越えた。mRNA技術はワクチンだけでなく医療すべての革命技術になりそう。

■グーグルがpringを買収した理由とは? 「米IT大手が日本の決済市場を席巻」は本当か(Techcrunch) 
    日本市場参入に穴があいたとまでは言えないのだが。


■産業スパイ問題引き起こしたカッパ寿司はなぜ業績が転落したのか
   なぜ「はま寿司」のデータを欲しがった? 「かっぱ寿司」転落の背景は“伝統の否定”(ITメディア)
    かつては業界1位がなぜ転落したのか。その軌跡をみる。ライバルのデータ不正取得はまさに「成れの果て」だった。

■グーグル対EU 「650億円払え」Googleが受けた巨額制裁の理由とは(Yahoo)
    元朝日の平教授の記事。グーグルが抜け穴を駆使してEUの規制逃れをしようとしてかえって制裁金になってしまったという。

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也のバックナンバー

  • ラガルドECB総裁が豹変 7月利上げを「宣言」

  • 北欧2国のNATO加盟には疑問

  • 北朝鮮へのワクチン外交を期待

  • “習降李昇” 習近平の権力が弱まり、李克強が浮上しているのか? 

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】IPEF/スイスの中立揺らぐ/佐々木元東大学長/PTA -- 2022年5月21日
  • 【編集長コラム】欧州の経済制裁、中国のゼロコロナ、米国の引き締めすぎ 修正なるか -- 2022年5月19日
  • 【編集長のイチオシ】NATO/マスクの右腕/吉野家/オミクロン新株 -- 2022年5月14日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved