• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

単身世帯が全都道府県でトップ 共住求めない家族観

あとで読む

【編集長のイチオシ】家族が変わる/ウイグル/バイデン発言/米国の制裁の泣き所

公開日: 2022/05/28 (政治, ワールド, ビジネス, ソサエティ)

記事に引用はありません 記事に引用はありません

 ニュースソクラがピックアップした記事のなかから、編集長がスタッフとともに改めて読んでおきたい4本を集めました。未来を見通すヒントになれば。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックすると記事に飛びます

■ついに全都道府県で「単身世帯」が「夫婦と子の世帯」を上回った(プレジデント)  おひとり様が増え、ファミレスも一人席を増やしていると紹介している。共住を前提としない「家族」が増え、家族観が変化しているという。確かに。


■ウイグル族収容施設 “内部資料”流出 内容は? 中国は反発(NHK)  香港に関しては苦情を言った外務省はウイグル弾圧問題については慎重で欧米のように非難してこなかったが、この迫真の内部資料は無視しずらくないだろうか。

■台湾巡るバイデン氏の率直発言、「失言でない」との声(ロイター)  米大統領の来日会見での「台湾防衛に軍事的関与」発言をめぐる米専門家たちの見方。どこまで関与するのかを明らかにしてないという。共同通信の岡田客員論説委員によるビジネスインサイダーの「台湾に軍事関与」バイデン発言が“コスパ抜群”と言える理由。「政策転換ではない」のが妙味で…という記事も

■米国が主導するロシア産エネルギー禁輸政策の急所 絶対手を付けられないモノがある(デイリー新潮)
    ロシア産の石炭、原油、LNGを禁輸にした米国だが実はウランは依存し、禁輸にしていない。

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也のバックナンバー

  • 一般学生より質高い論文作成力のChatGPT AI革命の神髄現る

  • 23年成長率はわずかだが上方修正、IMFの世界経済見通し

  • 中国がNATOの東アジア進出に強い警戒感

  • 北朝鮮 ロシア・ウクライナ戦争を利用、東アジアの“NATO化”に懸念

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】OpenAI/テレグラム/TSMC/タブー多い左派 -- 2023年2月4日
  • 【編集長のイチオシ】増税論議/Character.AI/台風の目インド/かつて日本は未来だった -- 2023年1月28日
  • 【編集長のイチオシ】米中貿易の増加/ユーチューバー受難/リスキリング/コロナ -- 2023年1月21日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved