• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

トランプいよいよ敗戦か

あとで読む

【編集長のイチオシ】米大統領選の底流/尖閣/資本主義/キルギス

公開日: 2020/10/17 (ワールド, マーケット, ビジネス)

【編集長のイチオシ】米大統領選の底流/尖閣/資本主義/キルギス

 ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックするとその記事に飛びます

■アングル:トランプ氏「逆転劇」は空振りか、前回と異なる要因(ロイター)
     いよいよ11月3日が米大統領選。これもバイデン有利との分析だが、今後4年を決める選挙であり、投票後の混乱への懸念も残る。歴史に残る大統領選になるだろう。
 
■「豊饒の海」はすでに実効支配されている! 「尖閣」で中国と闘う漁師たちの証言(デイリー新潮)
     中国の尖閣での行動ぶりを改めて読みとめたい。深刻で、海自も保安庁もここにほとんどすべての気持ちを取られているという感じだ。

■希望が見えた衝撃の報告書「グレーター資本主義」とは(Forbes)
              「資本主義と社会主義のどちらを支持するか」というフォーブズの米国での調査によると、社会主義47%と1%だが資本主義を上回った。企業経営の在り方が世界的に変わっていきそうだ。

■激動のキルギス情勢を読み解く3つの視点(朝日新聞GLOBE)
    なじみに薄い旧ソ連の周縁国で騒動が相次ぐ。日本からは同じように見えるがふたを開ければそれぞれの国情がある。

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也のバックナンバー

  • ナヴァリヌイ帰国で頭が痛い?プーチン大統領

  • 外交上の圧力上昇、金融リスク、高齢化 中国経済の行方

  • 韓国、”資本主義の仮面を被った疑似社会主義体制”

  • コロナで後手後手に回る菅首相、我を通す悪い癖でる

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】トランプ/インテル新CEO/変異種/アリババと中国政府 -- 2021年1月16日
  • 【編集長のイチオシ】首相官邸/グリーン産業革命/医療崩壊を防ぐ湘南鎌倉モデル/非常事態宣言の限界 -- 2021年1月9日
  • 【編集長のイチオシ】共和党/中国経済/通信大戦争/大麻が市民権 -- 2021年1月2日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved