神戸製鋼所は、アルミニウム製品などのデータ不正問題に関し、原因と再発防止策をまとめた報告書を公表し、また、経営陣が記者会見を行った。
原因については、収益重視の経営、閉鎖的な組織風土、契約の順守に対する意識の低下を挙げた。
再発防止策として、各事業所やグループ会社への監視機能強化を行うとした。
さらに詳細な報告書を年内にまとめる予定。
神戸製鋼、不正の原因は「甘え」の体質にあり (日経ビジネス):財務の安全性をチェックした上で、有利子負債の額の多さをリスクとして指摘した記事
【神鋼記者会見・詳報(6完)】JIS規格「必須か否か相談する」 (SankeiBiz)
【神鋼記者会見・詳報(5)】川崎社長「キーマンと話したい」 抜本的対策は最終報告書に (1/3ページ) (SankeiBiz)
【神鋼記者会見・詳報(4)】「収益出れば任せる」構造 問題相次ぐ歴史 (SankeiBiz)
【神鋼記者会見・詳報(3)】「厳しすぎる社内規格」も不正の起源 経営責任「しかるべき時に」 (SankeiBiz)
【神鋼記者会見・詳報(2)】事業部門制が裏目に 「本社でチェックできず」 (SankeiBiz)
【神鋼記者会見・詳報(1)】「収益評価に偏った経営」 「何言ってもムダ」の空気まん延 (SankeiBiz)
神鋼データ改竄「背景に閉鎖性」 経産省に報告 再発防止へ監視強化(SankeiBiz)