• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

旧築地市場跡地には小池知事のトラウマが埋められている

あとで読む

【都政を考える 再検証・豊洲と築地②】「食のテーマパーク」はどうなった?

公開日: 2020/11/20 (政治, ビジネス)

旧築地市場=_KimonBerlin-ShareAlike 旧築地市場=_KimonBerlin-ShareAlike

澤 章 (都政ウォッチャー)

 築地市場跡地は現在、23ヘクタールの広大な空き地になっている。1年延期された東京オリンピックが来年開催された暁には、巨大な車両基地として整備され、大会終了後に再び更地に戻される。跡地利用を巡っては、外部有識者を交えた検討会が開催され、2019年3月、「築地まちづくり方針」が策定された。

 しかし、4つのゾーニングの資料には、交流促進やおもてなしといった抽象的で当たり障りのない言葉が並んでいるだけである。方針には、明確な時期の表記もロードマップもなく、わざと開発スケジュールを遅らせているのではないかと勘ぐってしまうほどだ。

 それもそのはずである。旧築地市場跡地は小池知事にとって1期目最大のトラウマだからである。2017年6月、都議会議員選挙直前に発表した基本方針では、「築地は守る・豊洲を生かす」はずだった。食のテーマパークを作るとも公言していた。ところが、築地市場は跡形もない。跡地利用が具体化すればするほど、「あのときの発言はどうなった」と責められるのは目に見えている。

 だから、小池氏が都知事である以上、跡地利用が具体化するとは考えにくいのである。

▽旧築地市場跡地の地下はブラック

 ただし、遅れの理由を小池知事にばかり押しつけては不公平だ。実は、築地跡える問題はその地下にも隠されている。建設局はすでに環境確保条例に基づく地歴調査を実施しており、2016年3月には、跡地を縦断する環状第2号線整備に伴う工事に当たって環境局に「土地利用の履歴等届出書」を提出している。これによれば、「築地市場用地については土壌汚染のおそれあり」とされている。

 築地市場の土地の来歴は超ブラックだ。明治期の旧帝国海軍関連施設も要注意だが、戦後、進駐軍に接収された時期に稼働していた巨大なクリーニング工場(有機溶剤のソルベントを使用)をはじめ、自動車関係の整備工場・修理工場、ガソリンスタンド、衛生検査所など、汚染源となり得る施設が目白押しなのだ。

 環境局が地歴から割り出した有害物質リストには、鉛、水銀、カドミウム、シアン、六価クロム、セレン、ヒ素、ベンゼンなどの化学物質名が列挙されている。

 つまり、築地跡地を開発しようとすると、豊洲市場の地下水汚染と同じ問題が発生する可能性が高い。さらに加えて、埋蔵文化財調査が立ちはだかる。江戸時代には大名屋敷があった場所だ。掘れば必ず何かが出てくる。近接する汐留操車場跡地の例を見ても、少なくとも5年はかかると見なければならない。

 銀座から徒歩10分の都心最後のフロンティアに夢はいくらでも描ける。国際会議場、ボールパーク、都心と臨海部を結ぶ交通結節拠点などなど。だが、その開発の完成までには10年スパンの期間を要することを、我々は覚悟しなければならないだろう。

▽原爆マグロはどこに

 旧築地市場跡地の地下を語る上で、どうしても避けて通れないのが「原爆マグロ」のことである。大江戸線A1出口のすぐ横に設置された「マグロプレート」にはこう記載されていた。
 
 『1954年3月1日、米国が太平洋のビキニ環礁で行った水爆実験で被曝した第五福竜丸から水揚げされた魚の一部(約2トン)が同月16日築地市場に入荷しました。国と東京都の検査が行われ、放射能汚染が判明した魚(サメ、マグロ)などは消費者の手に渡る前に市場内のこの一角に埋められ廃棄されました。

 全国では850隻余りの漁船から460トン近くの汚染した魚が見つかり、日本中がパニックとなって魚の消費が大きく落ち込みました。築地市場でも「せり」が成立しなくなるなど、市場関係者、漁業関係者も大きな打撃を受けました。このような核の被害がふたたび起きないことを願って、全国から10円募金で参加した大勢の子どもたちと共に、この歴史的事実を記録するため、ここにプレートを作りました。マグロ塚を作る会 1999年3月1日』

 焼津港に入港した第五福竜丸から水揚げされたマグロ3本、サメ28本が築地市場に搬入されたのは、ビキニ環礁での被曝からおよそ2週間後の3月16日午前3時ごろ。死の灰を浴びた魚にガイガーカウンターを近づけると、計器の針が激しく振れた。同日の午後6時から場内で緊急会議が開かれ、大物販売所に隔離してあったマグロとサメを運び出して、深さ2、3メートルの穴を掘って埋めるとともに場内を散水車で洗浄したという。

 原爆マグロが埋められた場所は、築地市場の正門に向かって左側の巡視詰所の裏あたりではないかとされるが、正確な記録が残っていないため場所の特定はされていない。1996年、都営地下鉄大江戸線築地市場駅のA1番出口整備に際して、正門巡査詰所裏の一部を発掘調査したが異常は発見されなかった。

 ただし、この時の発掘調査は、マグロ埋設場所とされる8m×6mの区域のごく一部分2m×2m程度の範囲に留まっていた。中途半端な調査からは、アリバイづくりの匂いもしてくる。

 事件から半世紀以上が経過し人々の記憶から消し去られようとしている負の記憶は、旧築地市場跡地の開発によって再び堀り起こされるのだろうか。東京都や開発事業者がどさくさ紛れにスルーしないよう、十分に注目しておく必要がある。
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 【都政を考える 五輪開催】 IOC 太っ腹のワクチン負担の裏は

  • 【都政を考える 再検証・豊洲と築地】 移転2年後の豊洲市場の惨状

  • 澤 章のバックナンバー

  • 10月にインボイス制度開始 実は36年前の中曽根内閣で提起

  • 肥料高騰の波紋 下水汚泥から肥料に注目

  • 国際刑事裁判所は なぜプーチン大統領に逮捕状

  • 見せかけの中露「蜜月」首脳会談 

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
澤 章(都政ウォッチャー)
1958年、長崎生まれ。一橋大学経済学部卒、1986年、東京都庁入都。総務局人事部人事課長、知事本局計画調整部長、中央卸売市場次長、選挙管理委員会事務局長などを歴任。(公)東京都環境公社前理事長。2020年3月に『築地と豊洲「市場移転問題」という名のブラックボックスを開封する』(都政新報社)を上梓。著書に『軍艦防波堤へ』(栄光出版社)、『ワン・ディケイド・ボーイ』(パレードブックス)、最新作に「ハダカの東京都庁」(文藝春秋)、「自治体係長のきほん 係長スイッチ」(公職研)。
avator
澤 章(都政ウォッチャー) の 最新の記事(全て見る)
  • 【都政を考える】2024年都知事選へ、知事と自民のさや当て始まる -- 2022年12月15日
  • 次の一手は2年後の都知事選 -- 2022年7月10日
  • 【都政を考える】お母さんといっしょ選挙でも小池マジック不発 -- 2022年7月3日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved