- この続きを見るには
-
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
-
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ100円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
- 有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
コンビニは飽和状態、月300時間は働いている |
あとで読む |
コンビニ店主労組委員長、酒井孝典さんに聞く
公開日:
(ビジネス)
酒井氏
コンビニ飽和状態、人手不足、人件費アップなどコンビニを取り巻く経済状況は厳しくなる一方に見える。コンビニの店頭を仕切る加盟店オーナーから現状はどうみえるのか?加盟店オーナーの労組「労働組合コンビニ加盟店ユニオン」の執行委員長を昨年8月29日から務める酒井孝典さん(ファミリーマート経営)に話を聞いた...
![]() |
角田 裕育(政治経済ジャーナリスト)
1978年神戸市生まれ。大阪のコミュニティ紙記者を経て、2001年からフリー。労働問題・教育問題を得手としている。著書に『セブン-イレブンの真実』(日新報道)『教育委員会の真実』など。
|
![]() |
角田 裕育(政治経済ジャーナリスト) の 最新の記事(全て見る)
|