• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

「10数年前、自分がバイト店員だった頃と全然違う」

あとで読む

コンビニはもはやブラックバイト、悲鳴を上げる従業員たち

公開日: 2015/09/15 (ビジネス)

Attribution License Attribution License

角田 裕育 (政治経済ジャーナリスト)

 アベノミクス効果で雇用が創出されたと言えば聞こえは良いが、この2~3年の景気回復でコンビニ加盟店は東京・大阪など都市部を中心に人手不足に悩まされている。かつてはコンビニバイト言えば、高校生・大学生のアルバイトデビューや、無名のお笑い芸人・俳優、フリーター、主婦パートなどに丁度良い待遇で、アルバイトの象徴的存在だった。

 そうした人々のみならず、ニートや不登校で引きこもり状態になった人の社会復帰の足掛かりとなることも多かったのである。しかし、ここに来てかつての主力店員だった学生や主婦などから「割に合わない」と敬遠されるようになっているという。

 理由はコンビニの仕事量の増加だ。昔と違って市県民税も含めた公共料金の支払いに加えて、バス・航空・アマゾンなどの買い物の料金収納代行等々・・・ それに加えてフライヤーの導入がオーナー・店員を泣かせている。「洗浄などが大変」と言うのだ。

 地方でアルバイト店員からオーナーに転じたNさんは、
「最近、久々に深夜勤務に自ら入ってみましたが、フライヤーの洗浄が大変の何の。これでは時給900円程度では割に合わない。10数年前、自分がバイト店員だった頃と全然違う。自分のバイト時代は深夜勤務はのどかなものでしたが」と語る。

 かつては深夜客は少なかったものだが、24時間営業コンビニがすっかり社会に定着した今となっては深夜の来客数も多い。フライヤー洗浄は油を抜き、洗剤で洗い、煮沸消毒するなど手間がかかり、約30分はかかる面倒な作業だ。深夜でも来客数の多い店舗なら、かなりキツイ。深夜勤務に久々に入った店員がフライヤー洗浄の作業手順を間違え、パニックになることもあるという。

 兵庫県のセブン-イレブンオーナーFさんによると、
「うちのお店は、この地域のコンビニでは一番高く時給設定しています。最低でも850円です。だけど、それはコンビニバイトの中で高めということでしかないですわ。求人を出しても昔のようには来ませんわ。スーパーなどはもっと時給を高くしていますしね。高校生は基本的に採用してへんかったのですが、最近では積極的に採用しています」

 Fさんはオーナーになっておよそ10年目。その間、やる仕事は増加したという。

「昔やったら、深夜勤務はおでん容器の洗浄ぐらいやったんですけど、フライヤー洗浄もやらなあかんし・・・ どうにか深夜は1000円台の時給で辞める意思を撤回させた従業員さんに入ってもらってます」

 従業員側の目線はどうなのだろうか。元パート店員の証言を聴くことが出来た。東京都内のコンビニ店舗で主婦パートだったGさんは、業務内容のハードさから体を壊した。

「労働時間は朝9時から午後1時までの4時間でした。休みはなく働き通し。人件費を節約しているお店でしたので、仕事の量が多いんです。昼間弁当などを買いに混雑するピークの時間などは大変でした。『残業するな』とオーナーから指示が出ていたのですが、残業をする時間も出てしまいました。重い物も運ぶ機会が多く、腰を悪くしてしまい辞めることになりました」

 これではパート・アルバイトの象徴的存在からは程遠い。中国や韓国などの外国人留学生ですら、コンビニバイトを毛嫌いし始めているという。「コンビニバイトはブラックバイトになった」という声も一部にあり、時給を多少上げただけでは解決策が見つからない。コンビニ業界の新たな課題と言える。
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 【深層セブンイレブン①】セブンイレブン、コンビニ労組委員長を馘首!

  • イトーヨーカ堂、「過剰なダイエット」のつけ

  • 角田 裕育氏のバックナンバー

  • 習近平のロシア訪問は「反米宣言」だ

  • 訪露の習氏 停戦働きかけも、ロシア配慮の提案か

  • 名門クレディスイスの転落の軌跡 数々のスキャンダルにまみれ

  • 4月から給与のデジタル支払い開始

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
角田 裕育(政治経済ジャーナリスト)
1978年神戸市生まれ。大阪のコミュニティ紙記者を経て、2001年からフリー。労働問題・教育問題を得手としている。著書に『セブン-イレブンの真実』(日新報道)『教育委員会の真実』など。
avator
角田 裕育(政治経済ジャーナリスト) の 最新の記事(全て見る)
  • 京都では「志位委員長遊説」宣伝ボイコットも -- 2023年2月21日
  • 【内田樹氏に聞く】ポストプーチンは米中の代理戦争になるかも -- 2023年1月11日
  • 立命館大の松尾教授に政府の29兆1千億円の経済対策を聞く -- 2022年11月10日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved