• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

みずほの全銀協会長就任はスキップ 3か月後に三井住友トップが前倒し就任で調整

あとで読む

システム障害の責任免れず、坂井氏の進退問題に波及も

公開日: 2021/03/29 (ビジネス)

Reuters Reuters

ニュースソクラ編集部

 2月末以来の4度にわたるシステム障害の影響で、みずほフィナンシャルグループの坂井辰史社長の全国銀行協会会長への就任を2021年度は見送ることで調整が進んでいる。坂井社長が4月から1年間、全銀協会長を務める予定だった。3月17日の会見で坂井氏は「当面は就任しない」としていたが、完全に見送りの公算だ。

 全銀協会長はメガバンク三行トップが1年交代で務めている。4月の新年度入り以降も現在会長の三菱UFJ銀行の三毛兼承頭取(4月から三菱UFJフィナンシャル・グループ会長)が3か月程度続投。その後は、みずほを飛ばして三井住友フィナンシャルグループの太田純社長が全銀協会長に就任する方向で調整が進んでいる。

 10年前のみずほの大規模システム障害時とまったく同様に、三菱UFJが短期間引継ぎ、三井住友が繰り上げで会長行を務めることになりそうだ。

 システム障害の原因が判然としない部分があり、金融庁が就任に強い難色を示したことが、全銀協会長就任見送りの直接的な原因。だが、完全見送りで調整が進んでいる背景には、坂井氏の責任を問う声がみずほ内外から高まっていることがある。坂井氏の進退問題につながる可能性もでてきている。

 坂井社長はシステム障害の直後は会見に現れず、会見をみずほ銀行頭取で4月の退任が予定されていた藤原弘治頭取に押し付けていて、みずほ内部から批判する声があがっていた。当初は「(今回の問題は)お客様周りのことだからね」と記者に弁明を繰り返し、持株会社トップの自身の責任問題にならないよう予防線を張っていた。藤原頭取を会長にもしない引責辞任で納めたいとする意図が露骨だったとされる。

しかし、麻生太郎金融相や加藤勝信官房長官に叱責され、最後は金融庁の圧力もあり、謝罪会見を開かざるを得なかった。徹底的に調査し、原因究明と再発防止を図るよう金融庁は指示しており、お目付け役のために入検検査にも入っている。

このため、3月17日になって坂井氏はやっと記者会見し、今回のシステム障害について謝罪した。「(新システムMINORI稼働から)2年が経過し、過信や気の緩み、体制の緩みがなかったか見ていく」と述べたが、なぜ、2週間にわたり立て続けにシステム障害が起ったのか、原因を説明することはできなかった。

  システム障害の原因究明のため坂井氏の全銀協会長就任も4月に予定していた加藤勝彦氏のみずほ銀行頭取の就任も見送りになった。「そもそも昨年秋に2021年度の次期全銀協会長を内定する際、当初はみずほ銀行の藤原頭取の名前が挙がっていたが、坂井氏の強い意向で持株会社の坂井社長に落ち着いた経緯がある」。
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • バブル防止 金融政策より金融規制・監督で

  • バイデン内向き外交に危うさ

  • ニュースソクラ編集部のバックナンバー

  • LGBT 国際政治の舞台でも対立

  • 気球で延期の国務長官の訪中、習氏の訪露阻止で早期実現か

  • 中国国務院人事、改革派一掃か

  • 朝日、毎日、東京、日経 同性婚差別発言に政権の姿勢問う

Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved