- この続きを見るには
-
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
-
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ99円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
- 有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
組合委員長の契約打ち切りを全面撤回 |
あとで読む |
【深層セブンイレブン⑭】「不当労働行為だ」との抗議に、セブン側の押切弁護士が謝罪
公開日:
(ビジネス)
CC BY /Yuya Tamai
長年、セブン―イレブン・ジャパン(以下、セブン本部)が、加盟店主をコントロールする「武器」にしてきた「契約の更新時の打ち切り」。反セブン本部の中心ともいえるコンビニ加盟店主(オーナー)の労働組合の委員長に関し、再三にわたって「契約更新できない」と伝えながら、結局は契約更新し、「行使」を見送ったこと...
![]() |
渡辺 仁(経済ジャーナリスト)
中小企業を含め産業界の動向にくわしい。長年、コンビニ問題に取り組む。著書に「セブンイレブンの罠」。
|
![]() |
渡辺 仁(経済ジャーナリスト) の 最新の記事(全て見る)
|