• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

プラットフォーム再構築、その先は

あとで読む

ローソンのライバルはアマゾンである

公開日: 2015/05/25 (ビジネス)

共同通信社 共同通信社

矢作 敏行 (法政大学教授)

 独走態勢のセブン-イレブンとサークルKサンクスとの統合交渉に入ったファミリーマートの間に挟まれたコンビニエンスストア業界第2位のローソンの猛烈な巻き返し策が始まった。今春以降、矢継ぎ早に異業種資本との提携・買収を実現した。

・ウイズネットと業務提携し、ケア(介護)拠点併設型店舗を展開。
・佐川急便と業...
この続きを見るには
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
今すぐ無料会員に登録して記事を読む
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ10円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
今すぐ初月無料で登録する
有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
ログイン

以下の記事がお勧めです

  • 矢作敏行氏のこれまでの記事

  • 米ロ対立の火種、緊張高まるウクライナ東部 

  • 介護施設でクラスター、応援スタッフで助け合い

  • 内ゲバは日本のお家芸? 犠牲となる下層民衆

  • 日本で女の「幸福度」が男より高いのはなぜ 男女格差は大きいはずだが

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
矢作 敏行(法政大学教授)
1969年国際基督教大学教養学部卒業。商学博士(神戸大学、論文)
1969-1990年日本経済新聞社編集局記者。1990年、法政大学経営学部教授。1975-1976年米コーネル大学フルブライト客員研究員、1996-1998年英オックスフォード大学小売経営研究所客員研究員。現在は法政大学大学院経営学研究科・経営学部教授。

著書に『デュアル・ブランド戦略』(編著)有斐閣、2014年、『日本の優秀小売企業の底力』(編著)日本経済新聞出版社、2011年、『小売国際化プロセス』有斐閣、2007年、『日本の流通100年』(石原武政氏との共編)有斐閣、2004年、『現代流通』有斐閣、1996年、『コンビニエンス・ストア・システムの革新性』日本経済新聞社、1994年など他多数。
avator
矢作 敏行(法政大学教授) の 最新の記事(全て見る)
  • ファミマ、ユニー統合後の難問山積 ――商品開発から企業文化まで -- 2015年10月15日
  • 子会社再建や進退含めた報道、受け入れがたく -- 2015年8月7日
  • 顧客の好みをデジタル技術で探り当て、商品提供 矢作敏行 -- 2015年6月18日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved