• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

「どれも気がめいる選択肢から選ぶしかなかった」

あとで読む

【けいざい温故知新】米当局3トップの回顧録を読む(下):政治・世論の激流に抗して大手金融を救済

公開日: 2016/02/12 (ワールド, マーケット)

CC BY ニューヨークのウォール街=CC BY /Walter Rodriguez

土谷 英夫 (ジャーナリスト、元日経新聞論説副主幹)

 選挙の季節、政権交代期と重なった金融パニック。世論は大手金融機関の救済に「盗人に追銭」とばかりに批判一色、声高に迎合する政治家も多かった。

 バーナンキは、リーマン破綻の直後、保険会社AIG救済にFRBが850億㌦の融資に踏み切る場面から、書き起こす。「私たちが行動を起こしても、誰からも感謝はされない…私たちが行動しなければ、誰がこの事態を打開できるというのだろう?」

 ただ、ブッシュ、オバマの両大統領の危機対応は、3人とも評価する。ずっと民主党に投票し、ブッシュ減税やイラク戦争に批判的なガイトナーだが、危機にあって共和党ながら民間企業への政府介入を容認したブッシュを称える。「ブッシュは揺るがず、沈着冷静で、ハンクや私たちを強く支持した」と。

 ファニーメイ、フレディマック両住宅金融公社の公的管理化や、AIG救済、7000億㌦の支出を求める議会へのTARP(不良資産救済プログラム)提出などの節目で、判断を求められたブッシュは常に、ポールソンとバーナンキの案を後押しし、第2のフーバー(無策だった大恐慌期の大統領)にならなかった。

 民主党大統領候補オバマから度々、電話で接触を受けたポールソンは「彼が金融危機をめぐって手練手管を用いたことは一度としてない」と、野党のオバマが当局の努力を理解し、協力的だったと認める。

 一方で3人とも、選挙戦の最中、ブッシュに頼んでホワイトハウスで金融危機対応の超党派会議を招集させながら、取りまとめに尽力しなかった共和党のマケイン大統領候補や、TARPをこっぴどく叩いた上下院議員への評価は辛辣だ。

 ガイトナーを新政権の財務長官にしたのも、オバマの得点だ。危機対応を一線で担った経験者がポールソンの後任になり、バーナンキともども、政権をまたいだ危機対応の継続性が保てた。ガイトナーは政権移行期のオバマ次期大統領に「第2の大恐慌を防ぐのが、大統領の業績になるでしょう」と直言した。

 オバマ政権発足時「5つの爆弾」は未処理だった。ガイトナーは、主要金融機関にストレステストを義務づける。さらなる環境悪化に持ちこたえられるか、のテストを大方がクリアし、市場の信頼が戻った。

 バーナンキは、ゼロ金利下でも中央銀行に、やれることがある、という持論を実践して量的緩和(QE)に乗り出し、第3弾(QE3)まで撃ちつづけた。

 金融危機を予知できなかった、本当にリーマンは救えなかったのか、など突っ込みどころはあるものの、3トップは称賛されてよい。日本の当局の金融危機対応・長期デフレに比べれば、明らかだ。

「私たちは何カ月もつづく恐怖をくぐり抜けた。世界の金融が崩壊の瀬戸際にあるとき…五里霧中の状態で重大な決断を下さなければならず、選択肢はどれも気がめいるものなのに、そこから選ぶしかなかった」とガイトナーは振り返る。

 世界経済は、年初から新たな嵐に見舞われている。3人の回顧録は、けっして済んだ話ではない。
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 時事ネタ織り交ぜ、報道と政治の「空気」を表現

  • ユニクロを負かした小売り3社、しまむら、西松屋、ワークマン

  • 韓国、”資本主義の仮面を被った疑似社会主義体制”

  • コロナで後手後手に回る菅首相、我を通す悪い癖でる

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土谷 英夫(ジャーナリスト、元日経新聞論説副主幹)
1948年和歌山市生まれ。上智大学経済学部卒業。日本経済新聞社で編集委員、論説委員、論説副主幹、コラムニストなどを歴任。
著書に『1971年 市場化とネット化の紀元』(2014年/NTT出版)
avator
土谷 英夫(ジャーナリスト、元日経新聞論説副主幹) の 最新の記事(全て見る)
  • 【けいざい温故知新】トランプで形骸化したがバイデンで復活へ -- 2020年11月15日
  • 【けいざい温故知新】天安門事件30周年の6月4日を前に、Wikiが全言語で排除 -- 2019年5月22日
  • 【けいざい温故知新】中国バブル崩壊後に転換せまられる -- 2019年3月20日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved