• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

金融緩和 狙いは景気でなく危機回避

あとで読む

【木内前日銀政策委員の経済コラム(64)】感染封じ込めまでの時間稼ぎだ

公開日: 2020/03/19 (マーケット)

FRB本部=Reuters FRB本部=Reuters

 FRB(米連邦準備制度理事会)を中心に、世界の中央銀行は大量の流動性供給と政策金利の引下げ等からなる、異例の積極金融緩和を実施している。それでも、金融市場の不安定な動きは解消されておらず、金融市場はこの金融緩和を十分には評価していないように見える。

 金融政策の役割を巡って、中央銀行と金融市場との間...
この続きを見るには
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
今すぐ無料会員に登録して記事を読む
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ100円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
今すぐ初月無料で登録する
有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
ログイン

以下の記事がお勧めです

  • 【木内前日銀政策委員の経済コラム】 米利下げでも、株価急落 疑心暗鬼深める結果に

  • 【木内前日銀政策委員の経済コラム】 新型肺炎と東京五輪 テレワーク拡大の起爆剤に

  • 木内 登英のバックナンバー

  • ワイルドホーンによる全曲書下ろしの楽曲が魅力

  • 岸田さん 新しい資本主義には日銀のETFを国民に配ったら 

  • ロックダウンで中国経済急ブレーキ 4月の自動車販売は半減

  • 米株18日に1200ドル下げ 世界的景気後退への警鐘

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
木内 登英(前日銀政策委員、野村総研エグゼクティブ・エコノミスト)
1987年野村総研入社、ドイツ、米国勤務を経て、野村證券経済調査部長兼チーフエコノミスト。2012年日銀政策委員会審議委員。2017年7月現職。
avator
木内 登英(前日銀政策委員、野村総研エグゼクティブ・エコノミスト) の 最新の記事(全て見る)
  • 【木内前日銀政策委員の経済コラム(120)】経済安保法が成立 国家資本主義の不安ないか -- 2022年5月12日
  • 【木内前日銀政策委員の経済コラム(119)】国費は6.2兆円だが、「真水」はわずかに2.7兆円 -- 2022年4月27日
  • 【木内前日銀政策委員の経済コラム(118)】主要格付け機関はロシアのデフォルト認定を行わない -- 2022年4月13日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved