• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

インフレはピークアウト? 半導体、コンテナ運賃、肥料が値下がり

あとで読む

【編集長のイチオシ】物価/骨太/航空燃料SAF/自衛官OBが語るウクライナ

公開日: 2022/06/11 (ワールド, マーケット)

CC BY 半導体=CC BY /Yuri Yu. Samoilov

 ニュースソクラがピックアップした記事のなかから、編集長がスタッフととも改めて読んでおきたい4本を集めました。未来を見通すヒントになれば。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックすると記事に飛びます

■インフレのピークアウト間近の可能性-半導体と輸送、肥料に兆候(bloomberg)
     高インフレをもたらしている供給サイドの主要ファクターである半導体価格、コンテナ輸送のスポット運賃、北米の肥料価格の三つがピークを打った。インフレ率が下がり始める転換点がそれほど遠い先ではないと見方がでている。

■「骨太の方針」が〝骨粗鬆症〟になったワケ(Wedge)
      岸田政権の経済政策は空っぽとの見方が急速に広がっている。新しさのない「新しい資本主義」と揶揄されている。参院選は圧勝といわれるが、徐々に失望感が強まるかもしれない。

■伊藤忠、三井物産、三菱商事…3大商社の「SAF」争奪戦。“非資源No.1”の伊藤忠がリードしているワケ(ビジネスインサイダー)
      化石燃料と比較して二酸化炭素の排出量を大幅に削減できる航空燃料「SAF」。空港の競争力にも関係するというSAF。エネに弱いとされる伊藤忠だが、フィンランドのSAF大手、Nesteをつかんで先行しているという。
     
■自衛隊最高幹部が語るウクライナ戦争(第1部/下)――ウクライナの戦いから我々は何を学ぶべきか(フォーサイト)
     「ロシア陸軍の練度は小学生レベル」なんて発言が飛び出す。陸自と海自の幕僚長を含む4人の自衛隊・外務OBがウクライナ戦争に関して語りつくしている。座談会は5月13日と1ヶ月前だが古くない。
(上)はこちら。

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也のバックナンバー

  • 金まみれ五輪に、ロシア・ベラルーシ参加という新たな火種

  • 100人以上の死者を出したタジキスタン・キルギス武力衝突の真相

  • レオパルト2戦車供与は長期戦覚悟の証拠

  • 朱子学から脱し、農工商階級の「渋沢論語」生む

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】増税論議/Character.AI/台風の目インド/かつて日本は未来だった -- 2023年1月28日
  • 【編集長のイチオシ】米中貿易の増加/ユーチューバー受難/リスキリング/コロナ -- 2023年1月21日
  • 【編集長インタビュー】元日銀理事の門間氏に消費者物価4%の下での金融政策を聞く -- 2023年1月20日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved