• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

ロシア製ドローン エンジンもカメラも日本製 

あとで読む

【編集長のイチオシ】ドローン/インドとロシア/台湾有事/ドルの地位

公開日: 2022/04/23 (政治, ワールド, マーケット)

ロシアのドローン・オルラン10=ccbyMike1979 Russia ロシアのドローン・オルラン10=ccbyMike1979 Russia

 ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックするとその記事に飛びます

■ロシア軍が使うドローン「オルラン10」のエンジンは日本製 意外にもゼロ戦の技術で開発(新潮)
       ウクライナ戦争では両サイドともドローンが多用されている。ロシア軍は開発で出遅れ、攻撃用でなく主に偵察用。カメラはキャノン、エンジンは千葉の斎藤製作所。斎藤製作所の創業者はゼロ戦の中島飛行機出身。

■ロシア製武器の輸入をやめられないインド──「ロシア離れ」には国産化しかない(NewsWeek)
      インドがウクライナ侵攻を非難しないのは、武器の調達をロシアに頼っているから。米国がインドへの武器輸出を拡大しなければ、ロシアから離れられないという。

■中国が台湾に侵攻したとき、沖縄で起こりうる「異常な事態」(現代ビジネス)
      特定公共施設利用法で台湾有事の際には沖縄や南西諸島の民間空港・港湾を自衛隊や米軍が利用する。民間が米中戦闘に巻き込まれるリスクを半田氏が説く。

■ロシアに対する過去最大級の経済制裁…ドル体制に「ブーメラン」の懸念も(ハンギョレ)
      経済制裁は戦争の拡大や次の開戦の抑止が目的だが、経済圏の分断やドルの基軸通貨としての価値を下げる働きも。米国の国際的な影響力は長い目で見るとさらに低下しそうだ。

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也のバックナンバー

  • SUBARUアイサイト搭載の日本小型車 米国で相次ぎ安全性で最高評価

  • ラガルドECB総裁が豹変 7月利上げを「宣言」

  • 北欧2国のNATO加盟には疑問

  • 北朝鮮へのワクチン外交を期待

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】IPEF/スイスの中立揺らぐ/佐々木元東大学長/PTA -- 2022年5月21日
  • 【編集長コラム】欧州の経済制裁、中国のゼロコロナ、米国の引き締めすぎ 修正なるか -- 2022年5月19日
  • 【編集長のイチオシ】NATO/マスクの右腕/吉野家/オミクロン新株 -- 2022年5月14日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved