• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

投信協会などMRFへのマイナス金利適用緩和を申し入れ

あとで読む

【記事まとめ・市場混乱】「世界経済の減速」が「金融機関の信用不安」へ変化

公開日: 2016/02/10 (マーケット)

Reuters Reuters

ニュースソクラ編集部


 投資信協会の白川真会長らMRFの運用会社のトップは9日、日銀を訪れ、MRFへのマイナス金利政策の適用を緩和するよう申し入れた。

9日の株式市場、外為市場ともに混乱が続いている。日経平均の終値は918円安、円も急騰し、114円台に突入した。
 日銀のマイナス金利を受けた長期金利の低下も続き、初のマイナスとなった。

MRF資金 マイナス金利の適用緩和 申し入れ  (NHK)

日経平均大引け、大幅反落 918円安 円高を嫌気、金融株も安い(日経)

円全面高、世界株安でリスク回避再燃-対ドルで一時114円台突入(Bloomberg)

長期金利がマイナス0・035%(共同通信)

10年債利回り、初の0% 2年債・5年債は利回り逆転(ロイター)

金融債の利率、過去最低水準に 長プラも最低1.00% (日経)

◇マイナス金利の影響

蘇るリーマンショックの記憶、金融不安を高めるマイナス金利 (ロイター)

リスク回避で円高株安が進行:識者はこうみる(ロイター)

黒田総裁の強気が引き起こすマネーゲームへの危惧(ダイヤモンドオンライン)

マイナス金利なのに、なぜ円高に転じたのか(東洋経済)

爆撃より効くじゃないですか」ついに炸裂した黒田バズーカ第3弾 景気浮揚へ次の一手は…(産経)

黒田日銀バズーカ、「失敗」決定的か…直後に株価急落、歴史的誤算で揺らぐ信頼(ビジネスジャーナル)
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 利上げに舵切ったECB 性急な引き締めには慎重

  • 小池知事 矢継ぎ早の政策発表の裏に2つの焦り 

  • SUBARUアイサイト搭載の日本小型車 米国で相次ぎ安全性で最高評価

  • ラガルドECB総裁が豹変 7月利上げを「宣言」

Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved