• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

日銀は一か八かのマイナス金利深掘りか

あとで読む

【門間前日銀理事の経済診断(22)】低金利も長期化すれば、経済にマイナスなのに

公開日: 2019/09/03 (政治, マーケット)

CC BY CC BY /Images_of_Money

 今月は米国、欧州、日本の金融政策に注目が集まる。

 ECBが何らかの金融緩和策に動くことは確実視されており、FRBも7月の利下げに続き、2回目の利下げを決める可能性が高い。日銀は、効果が副作用を確実に上回る手段は残されていないが、それでも一か八かでマイナス金利の深掘りに突き進むかもしれない。

 世界経...
この続きを見るには
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
今すぐ無料会員に登録して記事を読む
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ100円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
今すぐ初月無料で登録する
有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
ログイン

以下の記事がお勧めです

  • 【門間前日銀理事の経済診断(21)】 「分配」こそが成長戦略

  • 【門間前日銀理事の経済診断(20)】 長期停滞の時代 金融政策に限界

  • 門間 一夫のバックナンバー

  • 最高裁違憲判決、豊洲市場内の水神社は?

  • 総務省接待問題 官僚のモラルハザードが極まった

  • 総務省接待 読売、産経「与党メディア」も調査不十分

  • 韓国、”資本主義の仮面を被った疑似社会主義体制”

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
門間 一夫(みずほ総合研究所 エグゼクティブエコノミスト)
1957年生。1981年東大経卒、日銀入行。調査統計局経済調査課長、調査統計局長、企画局長を経て、2012年から理事。2016年6月からみずほ総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト。
avator
門間 一夫(みずほ総合研究所 エグゼクティブエコノミスト) の 最新の記事(全て見る)
  • 【門間前日銀理事の経済診断(39)】大胆なグリーン政策が進めばESG投資は合理的 -- 2021年2月3日
  • 【門間前日銀理事の経済診断(38)】万一インフレが起きたら、金融システムは大丈夫? -- 2021年1月6日
  • 【門間前日銀理事の経済診断(37)】低金利時代、重要なのは財政政策 -- 2020年12月2日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved