- この続きを見るには
-
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
-
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ100円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
- 有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
金利は「永遠のゼロ」と言いたいところだが・・・ |
あとで読む |
【門間前日銀理事の経済診断(24)】低金利の政策思想はいずれ変わる時がくる
公開日:
(マーケット)
先進国の低金利はいつまで続くのだろうか。筆者はこれまで本コラムにおいて、低金利が長期化することの問題点について、折にふれて述べてきた。低金利が長期化すれば、金融面の不均衡などにより、経済に様々なゆがみが蓄積しやすくなる。それどころか、金融機関や家計への影響を通じて、経済成長を低下させる逆効果のリス...
![]() |
門間 一夫(みずほ総合研究所 エグゼクティブエコノミスト)
1957年生。1981年東大経卒、日銀入行。調査統計局経済調査課長、調査統計局長、企画局長を経て、2012年から理事。2016年6月からみずほ総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト。
|
![]() |
門間 一夫(みずほ総合研究所 エグゼクティブエコノミスト) の 最新の記事(全て見る)
|