- この続きを見るには
-
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
-
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ10円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
- 有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
停滞する資本主義① 滋賀大・柴山桂太准教授 |
あとで読む |
アベノミクスの停滞が始まった。金融資産は激しく上がり、単なるデフレという概念では現実を捉えきれない。経済思考の枠組み転換が迫られている。
公開日:
(マーケット)
10月31日に、日銀の黒田東彦総裁は追加の金融緩和を打ち出しました。日経平均株価は終値で755円上昇しましたから、予想外のカンフル剤としては効果があったと思います。しかし今回の緩和の背景には、異次元の金融緩和と大規模な公共投資によって景気回復を果たしてきたアベノミクスが、今年4月の消費税増税以降、...