• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

発信力不足の菅さん 首相になるべきでなかった?

あとで読む

【舛添要一が語る世界と日本(67)】菅内閣支持率、異常な下落ぶり

公開日: 2020/12/08 (政治, コロナ(国内))

CC BY-SA CC BY-SA /Indiana jo

 週末の5~6日に行われた各種の世論調査で、菅内閣の支持率が急落した。

 共同通信の世論調査によれば、内閣支持率は50.3(−12.7)%と低下し、不支持率は32.8(+13.6)%と増加した。わずか1ヶ月で10%以上も増減するのは異常である。

 新型コロナウイルスの感染が再拡大しており、それを防げない菅政権のコロナ対策に国民の不満が爆発したのであろう。感染防止と経済活動のどちらを優先するべきかという問に対しては、感染防止が76.2%に上っている。

 政府のコロナ対応を「評価する」が37.1(−11.8)%、「評価しない」が55.5(+12.6)%となっており、この数字の変化も10%以上である。「評価しない」ほうが、「評価する」を上回る逆転現象である。

 「桜を見る会」前夜祭の会費問題については、安倍前首相の説明を「納得できない」が77.4%、「納得できる」が14.7%であり、安倍前首相の国会招致が「必要」が60.5%、「不必要」が34.5%である。自民党支持層でも、「必要」53.1%、「不必要」43.1%という数字である。

 政党支持率も、自民党は41.5(−3.2)%は減り、無党派層が32.5(+1.0)%と少し増えている。

 読売新聞の世論調査によれば、内閣支持率は61(−8)%、不支持率27(+5)%であり、やはり支持率は大きく沈んでいる。政府のコロナ対策についても「評価する」が42(―14)%、「評価しない」が49(+10)%である。

 GoToトラベルについては「やめる方がよい」が20%、「いったん中止する方がよい」が57%で、合計で77%である。「継続するほうがよい」は21%である。

 「桜を見る会」前夜祭については、安倍前首相は「説明すべきだ」が72%であり、国会での説明についても安倍氏の「責任は大きい」が67%である。
政党支持率は、自民党が42(−8)%、無党派が40(+4)%であり、自民党から無党派へ支持が動いている。

 JNN世論調査も同様な結果である。内閣支持率は55.3(−11.5)%、不支持率は41.1(+12.9)%である。政府のコロナ対策については、「評価する」が39%、「評価しない」が49%でる。優先は感染防止か経済かについては、「感染防止」が71%である。

 「桜を見る会」前夜祭の安倍前首相の説明に関しては、「納得できる」が10%、「納得できない」が76%であり、菅首相の説明責任は、「ある」が54%、「ない」が37%である。前二社の調査とほぼ同じ結果である。

 新型コロナウイルスの感染が再拡大し、現場では医療崩壊寸前といった状況になっており、大阪府や旭川市は自衛隊に看護師の派遣を要請している。このような現状を目の当たりにすると、国民の多くが今は感染防止に集中すべきだと考えるのは当然である。

 菅首相の方針は、経済優先である。また、経済再生のためには東京五輪は絶対に開催するという立場も揺るがない。いったん決めたら、様々な問題が発生しても、その方針を堅持するのが菅首相の特色である。ふるさと納税制度が、その典型である。

 そのため、柔軟性を欠いて、マイナスになることもある。今回のコロナ対策がその例である。経済社会活動を再開させたり、海外からの入国を緩和させたりしているのも、東京五輪成功への工程表だと考えてよい。しかし、それらの諸施策が感染の再拡大につながれば、元の木阿弥になってしまう。

 4日には、国会閉幕に当たっての記者会見を開いたが、官僚の用意した文書を淡々と読み上げるのみで、自らの言葉で発信するという姿勢が見られなかった。あくまでも地味な菅カラーであるが、それでは官房長官は務まっても内閣総理大臣は務まらない。

 私は、菅義偉議員は首相にならないほうが良かったのではないかという思いを強くしている。少なくとも、危機の時代のリーダーには相応しくないように感じる。

舛添 要一 (国際政治学者)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 【舛添要一が語る世界と日本】 五輪どころではない財政状況、スポンサー企業も東京都も

  • 【舛添要一が語る世界と日本】 PCR検査を怠ってきたツケ・・コロナ感染急拡大

  • 舛添 要一のバックナンバー

  • ジャック・マー氏、当局側に恭順の意を示す以外に選択肢なし?

  • 日程入らない日米首脳会談、きょう米大統領就任式

  • 韓国、”資本主義の仮面を被った疑似社会主義体制”

  • コロナで後手後手に回る菅首相、我を通す悪い癖でる

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
舛添 要一(国際政治学者)
avator
舛添 要一(国際政治学者) の 最新の記事(全て見る)
  • 【舛添要一が語る世界と日本(73)】コロナ対策の要の特措法・感染症法改正案に問題山積み -- 2021年1月18日
  • 【舛添要一が語る世界と日本(72)】緊急事態宣言だけでは効果薄い -- 2021年1月11日
  • 【舛添要一が語る世界と日本(71)】PCR検査とコロナ専門病院の拡充を -- 2021年1月4日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved