- この続きを見るには
-
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
-
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ100円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
- 有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
「神学論争」を超えた「軍事論争」が必要 |
あとで読む |
【舛添要一の僭越ですが(31)】二度と戦争を起こさぬための戦争研究を
公開日:
(政治)
PAC3=Reuters
北朝鮮による相次ぐミサイルの発射で、日本の防衛体制の強化が検討され始めている。弾道ミサイル防衛体制(BMD)については、現在は、まず大気圏外でイージス艦4隻に搭載された「SM3」迎撃ミサイルが対応し、これで撃ち落とすのに失敗した場合には地上配備のPAC3(パトリオット)で迎撃することになっている。...
![]() |
舛添 要一(国際政治学者)
|
![]() |
舛添 要一(国際政治学者) の 最新の記事(全て見る)
|