• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

現憲法では「専守防衛」以外に自衛隊は使えない

あとで読む

改憲派の私が「改憲」に反対な理由 小林節慶応大学名誉教授③ 聞き手は編集長・土屋直也

公開日: 2015/06/04 (政治)

改憲派の私が「改憲」に反対な理由 小林節慶応大学名誉教授③ 聞き手は編集長・土屋直也

 新・安保法制を考えるうえでカギを握る、現行憲法下での自衛隊の位置づけをうかがう。(聞き手:ニュースソクラ編集長・土屋直也)

―― そもそも、現憲法で、自衛隊は合憲といえるのですか?

 憲法9条1項は、国際紛争を解決する手段としての戦争を放棄しています。これは、国際法の専門用語で、1928(昭和3)年のパリ不戦条約以来、侵略戦争放棄と理解されるわけです。だから、9条1項で国際紛争を解決する手段としての戦争を放棄していても、自衛戦争はできるんです。

 ただ、自衛戦争ができるとはいっても、9条2項で、軍隊と交戦権とを持たない、とされている。軍隊を持っていないということは、海外で外国の軍隊とわたり合う道具がないということですよね。それから、交戦権がないということは、戦争をする国際法上の資格がないということです。だから、新・安保法制は
現憲法に違反するわけです。

 では、日本はどうやって身を守るのか。敵が攻めてきたら、警察より腕力の大きい第二「警察」が対処する、という形になっているのです。つまり、警察というのは国内、およびその周辺(海上保安庁も警察)、そこでしか権限がない。その警察の腕力を超える脅威が現れたときのために、警察予備隊として自衛隊ができた。だから、自衛隊法は、あくまで軍の法ではなくて、警察法の改正の形をとっている。

 敵が攻めてきたら、国内に閉じこもって、周辺の海と空だけは使えるけれども、閉じこもって抵抗する。つまり、専守防衛です。もちろん、これは独立した主権国家としては、ずいぶん遠慮した話なのだけれども、やはり、敗戦の責任を取らされた。侵略国家としてのレッテルを貼られたし、そうした状況で、占領国であるアメリカに主導された憲法だから、こうなっているのは当たり前。嫌だったら、直せばいいだけの話。

 別の言い方をすると、軍隊と警察の違いというのはね、警察というのは、国内での犯罪という危険に対して、警察比例の原則で、害悪に見合った反撃しかしちゃいけない。ところが、軍隊というのは、映画を観ればわかるじゃない。外国を攻めると決めたら、外国の都市を破壊する。それから、敵の部隊を見つけたら、瞬時に殲滅する。大量殺戮ですよね。

 刑法的に見たら、これらは建造物損壊、器物損壊、殺人なんだけども、軍隊は初めから、免責されてるんですよね。交戦権ってこれなんです。ただ、どさくさまぎれに強姦や泥棒をすると軍法会議にかけられるけどね。
 警察と軍隊というのは、まったく別物なんです。

 このように考えると、自衛隊というのは、第二の警察なんです。だから本当は、憲法を改正して、自衛隊は自衛軍であるということ、それから、侵略戦争はしない、ということをもっとはっきり憲法に書いた方がいいんですよ。この点で、私は現行の憲法を改憲した方がいいと考えていますが、今の政権による「改憲」には反対です。それは次回以降で話しましょう。

構成・内村尚志

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 安保法制は明らかに違憲だ 小林節氏(1)

  • ソクラ選択の安保法制関連の記事

  • 改憲派の私が「改憲」に反対な理由・小林節氏インタビュー一覧

  • 戦争長期化なら核使用リスク増す 停戦戦略はあるのか

  • 中露共同声明に明確に違反 ベラルーシへの核配備

  • 石炭火力が突出する日本 アンモニア混焼唱え笑いものに

  • 米国金融不安 背景に商業不動産向け貸し出し

Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved