• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

19世紀に物理と数学を勉強した女性

あとで読む

【いま大人が子供にできること(70)】伝記絵本を一緒に読んでみる

公開日: 2018/01/20 (ソサエティ)

エイダ・ラブレースの肖像画=cc0 エイダ・ラブレースの肖像画=cc0

赤木 かん子:いま大人がこどもにできること (本の探偵)

 今週は、かなりマニアックな絵本『世界でさいしょのプログラマー エイダ・ラブレスのものがたり』のご紹介です。

 「知ってる人は知ってるけど、知らない人は全然知らないだろうなぁ」の、エイダ・ラブレースの伝記絵本です。

 日本のように学習マンガ、というものがない欧米は(輸出したら売れると思う)子どもたちへの...
この続きを見るには
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
今すぐ無料会員に登録して記事を読む
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ100円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
今すぐ初月無料で登録する
有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
ログイン

以下の記事がお勧めです

  • 【いま大人が子供にできること(69)】 辞書を引かせる

  • 【いま大人が子供にできること(68)】LINEで文章を書きたくない子供たちのために

  • 赤木 かん子氏のバックナンバー

  • テスラ、値下げ攻勢で「復活」

  • 介護疲れの苦しみ 頑張りすぎず相談を

  • 独裁の岩崎弥太郎、人材集めた渋沢栄一

  • 一般学生より質高い論文作成力のChatGPT AI革命の神髄現る

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
赤木 かん子:いま大人がこどもにできること(本の探偵)
1984年、子どもの本の探偵としてデビュー。子どもの本や文化の評論、紹介からはじまり、いまは学校図書館の改装からアクティブラーニングの教えかたにいたるまで、子どもたちに必要なことを補填する活動をしている。
高知市に「楽しく学校図書館を応援する会」として学校図書館モデルルームを展開中……。
著書多数。
avator
赤木 かん子:いま大人がこどもにできること(本の探偵) の 最新の記事(全て見る)
  • 【いま大人が子供にできること(98)】大人の「幼稚」な価値観をアップデートする -- 2019年6月7日
  • 【いま大人が子供にできること(97)】文章に接しさせるのに、早すぎるはない -- 2019年5月24日
  • 【いま大人が子供にできること(96)】子供は賢くなっている -- 2019年5月18日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved