• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

年金情報 都内会社サーバー経由か 問い合わせ9万6000件

あとで読む

【記事まとめ・年金情報流出】なりすましメールで感染。1日の公表前に2ch投稿も

公開日: 2015/06/02 (ソサエティ)

日本年金機構の1日の会見で謝罪する水島藤一郎理事長ら=Reuters 日本年金機構の1日の会見で謝罪する水島藤一郎理事長ら=Reuters

ニュースソクラ編集部

 日本年金機構の職員のパソコンに不正アクセスがあり、年金加入者と受給者の個人情報約125万件が外部に流出した事件で、送られてきた電子メールのタイトルが、厚生労働省が以前に公表した厚生年金に関する文書の見出しと同じ「なりすましメール」だったことがわかった。

 年金機構のずさんなサイバー対策も徐々に明らかになっている。125万件のうち、55万件については内規で定められているパスワードの設定を怠っていた。また、最初の感染後に添付ファイル開封に注意が呼びかけられたにも関わらず、複数の職員が添付ファイルを開いてしまっていた。公的機関のずさんな管理が明るみになったことで、2016年1月に制度開始が予定される社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度の信頼性にも影を落とすことになった。

 流出した情報には、基礎年金番号・氏名・住所・生年月日という4つの情報が含まれているが、年金機構は4つの情報だけでは、本人になりすまして年金を受給することはできないとしている。だが、4つのうちの3つが一致すると、住所変更が可能で、振り込み通知書などが、違う住所に届くおそれがあり、なりすまし受給につながりかねない。

 一方、「2ちゃんねる」の年金機構関連スレッドには5月28日以降、内部情報とみられる書き込みがあったことが分かった。「ウィルス感染しましたので、共用ファイルは利用禁止となりました」「あれほど、差出人不明メールは開封するな、と警告があったのに、、、」などと書かれていたという。年金機構内部に詳しい人物が1日の公表前に投稿したようだ。
 ウィルスについて、過去と同種の見方、新種との見方の相反するニュースが流れている。
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 年金個人情報流出「2次被害」懸念も

  • ウイルス仕込んだメール 業務を装ったか

  • 年金機構のウイルス感染、公表前に2chに書き込みか 「感染しました」「月曜日には公表するのかな?」

  • 【年金情報流出】不正受給防止、対策遅れる 成り済まし懸念

  • 年金個人情報流出 流出4情報の3つの一致で住所変更可能

  • マイナンバー制度の信頼性にも波紋 年金情報流出125万件

  • 年金情報流出、厚労省が対策チーム 菅長官「認識に甘さ」

  • 内規違反のずさん管理 55万件「パスワード設定せず」

  • 老後の支え 標的に 感染20日 対策講じず

  • 年金機構個人情報流出事件は、外部機関による監視をなくした安倍政権の大罪

  • 昨年の企業標的ウイルスと同型か 年金情報流出問題

  • 年金情報流出、ウイルスは複数で全て新種

  • 「私の情報は大丈夫?」 問い合わせ9万6千件超

  • 年金個人情報流出 都内会社サーバー経由か

  • 戦争長期化なら核使用リスク増す 停戦戦略はあるのか

  • 中露共同声明に明確に違反 ベラルーシへの核配備

  • 石炭火力が突出する日本 アンモニア混焼唱え笑いものに

  • 米国金融不安 背景に商業不動産向け貸し出し

Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved