• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

出されたばかりのサイバー戦略案、早くも見直し?

あとで読む

【記事まとめ・年金情報流出】菅房長官、サイバー戦略見直しに言及

公開日: 2015/06/03 (ソサエティ)

1日に開かれた日本年金機構の会見で謝罪する水島藤一郎理事長=Reuters 1日に開かれた日本年金機構の会見で謝罪する水島藤一郎理事長=Reuters

ニュースソクラ編集部

  日本年金機構から、年金受給者や加入者の個人情報約125万件が流出した問題で、衆院厚生労働委員会は3日、集中審議を行った。年金機構の水島藤一郎理事長は被害が広がる可能性を問われ「さらに流出が拡大する懸念はある」と述べた。「警察に届けている(端末の)ログ(記録)を解析して頂いた結果を踏まえて分かる」という。

 個人情報は職員がパソコンにダウンロードして保存してあった。この保存情報が漏れた可能性があり、年金機構の管理体制の甘さがまた露呈したことになる。共同通信によると、不正なメールには中国語のフォントが使われていた。

  流出問題が公表されて以来、全国で不審な電話が相次いでいる。「あなたの年金情報が漏れていて消す必要がある」などといった内容で、警察庁は、振り込め詐欺などの「特殊詐欺」に悪用されるおそれがあるとして、全国の警察に対し、注意するよう通知した。

 この問題を受け、菅官房長官は三日の記者会見で、「サイバーセキュリティ戦略についても見直す必要」を述べた(日本経済新聞「官房長官「サイバー戦略、見直す必要」 年金情報流出で」より)。

 同じ記事の中で日本経済新聞は、今回の情報流出を「日本年金機構がサイバー攻撃を受け」、と報じているが、メールの添付ファイルを不用意に開けた結果のウィルス感染だとしたら、「サイバー攻撃」というのは大げさかもしれない。どのレベルで「「サイバーセキュリティ戦略」を見直すのか、今後の動きが注目される。


続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 官房長官「サイバー戦略、見直す必要」 年金情報流出で

  • 年金情報流出で国会集中審議 対応遅れ、厚労省を追及

  • 情報流出「さらに拡大の懸念」 年金機構理事長

  • ウイルス攻撃はフリーメールで 年金情報流出、中国語書体の形跡

  • 年金情報流出、衆院委で集中審議 理事長「心からおわび」

  • 対象者への文書発送、月内に=個人情報流出で-年金機構

  • 【年金機構情報流出】昨秋のウイルスと同型 同一犯か

  • 年金情報流出で不審電話 注意喚起へ

  • 年金情報、ダウンロードした職員PCから流出か

  • 「消えた年金」幕引き直前 国民の不信 再燃も

  • 戦争長期化なら核使用リスク増す 停戦戦略はあるのか

  • 中露共同声明に明確に違反 ベラルーシへの核配備

  • 石炭火力が突出する日本 アンモニア混焼唱え笑いものに

  • 米国金融不安 背景に商業不動産向け貸し出し

Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved