熊本県によると、阿蘇市で車の中で避難していた70代の女性が死亡した。これで震災に関連して亡くなったとされる人は11人にのぼる。
また、一連の地震による住宅の被害が熊本、大分両県で1万棟を超えることが、両県などの調べでわかった。
被災地でのボランティア活動は本格化している。21日に受け付けが始まった益城町に続き、22日は熊本市も受け付けを開始した。
■NHK 熊本地震ニュース特設
熊本地震 熊本県と大分県の被害まとめ(NHK)
車中で避難の女性死亡 避難生活での死亡は11人に(NHK)
熊本地震による住宅被害、1万棟超す 熊本、大分両県で(朝日)
熊本や大分で地震相次ぐ 震度1以上は780回余(NHK)
被災地のごみ山積み、処理滞る 「人も土地も足りない」(朝日)
地震支援ボランティア活動本格化(共同通信)
益城町でボランティア始動「人手が足りていない。助かります」(ハフィントンポスト)
九州新幹線 あすにも博多~熊本間で運転再開へ(NHK)
九州新幹線、夏前にも“全線復旧へ” JR九州が見通し(産経)
ダイハツ 大分の子会社工場 25日から操業再開へ(NHK)
熊本地震 「新耐震基準」導入後の住宅に明暗 (日経)
熊本の数十カ所で液状化確認(共同通信)
夫婦同じベッド分かれた生死、夫に「助かってごめん」…暗闇の中「頑張らにゃならんばい」励まし続け 2回目震度7(産経)