• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

3.11を機に大地震への鉄道の備えを考える

あとで読む

平日朝8時に首都直下地震なら、今のままでは大変なことが起きるが対策はある!

公開日: 2016/03/10 (ソサエティ)

「関東大地震震害調査報告掲載写真」土木学会WebSiteより 「関東大地震震害調査報告掲載写真」土木学会WebSiteより

阿部 等 (交通コンサルタント会社「ライトレール」社長)

 現代社会に生きる我々は、あの5年前の3.11を決して忘れてはいけない。そして、地震大国かつ鉄道大国である日本において、大地震への鉄道の備えは、どれだけ手厚くしても、し過ぎることはない。

 我々は、3.11により、起きて欲しくないことに目をつぶり、起きたら「想定外」と称することは許されないと学んだ。そして、健全な危機意識を持った上で、備えようがないと諦めてはいけない。

参考記事:【沿線革命045】平日朝8時に首都直下地震に襲われたら鉄道はどうなる?
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43613

 阪神・淡路大震災では鉄道に関わる死者がゼロだったのは早朝だったからに過ぎず、また直下地震では早期地震警報システムは効力を発揮できない。平日朝8時に首都直下地震に襲われた場合、多数の満員電車が脱線転覆、衝突し、さらに人員も機材も現場へ着けず生き埋め者を救えず、地下鉄は水没するかも知れない。

 大震災の最大死因が、関東の火災、阪神淡路の圧死、東日本の津波に続き、次は鉄道の脱線・転覆になりかねない。目をつぶりたくなるが、決して目をつぶってはいけない。

 鉄道各社とも、多額の経費を投じ、高架橋や橋梁、駅舎の天井や壁、盛土や切取ののり面、電化柱その他を補強している。地震観測体制や緊急停止装置、非常用の通信網や電源設備を整備している。地震に関するマニュアルを整備し従事員を教育・訓練している。

 ところが、大地震への鉄道の備えとして非常に重要な2つが充分でない。通常の線路が大変形を起こして高速で走行する多数の電車が脱線することと、列車の減速度が低くすぐに止まれないことだ。線路の大変形を減らす道床安定剤の散布が有効かつ低費用であり、また車輪のフランジを高くして脱線確率を下げたい。さらに、レールブレーキにより乗用車の非常ブレーキ程度の減速度を持たせたい。

参考記事:【沿線革命046】鉄道が平日朝8時に首都直下地震に襲われても被害を最小に
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43704

 道床安定剤・車輪フランジ高く・レールブレーキ・展伸機による脱線防止という4提案は、大地震の被害を軽減するのに必ず役立ち、かつ莫大なコストは要さない。1日も早い導入を強く願っている。

参考記事:【沿線革命047】鉄道の首都直下地震への備えをさらに考える
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43819

 また、3.11では首都圏の鉄道は長期に運転不能となる大きな設備損壊はなかったのに、数百万人の帰宅難民が発生した。体制を整えれば、もっと素早く安全確認し早期に運転再開できるはずだ。

参考記事:【沿線革命048】地震発生! 鉄道をいち早く運転再開させるには
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43895

 最後に以下をご覧願いたい。「鉄道の地震対策とテロ対策はいつやるの?」「今でしょ!」
 【沿線革命058】JR連続不審火、首都直下地震…「防災の日」に鉄道の安全対策を考える
 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45077

「ある消防隊員の至言。はしご車が1台1億円はくだらないというお話を聞いて仰天していた私に…1人でも助けられればもう元は取れますよ。でも、廃車まで1回も出番がないことが一番良い」

 読者諸兄の皆様、日本の安全・安心のため、3.11を機に大地震への鉄道への備えの重要性と具体的な対策をじっくりとお考え願いたい。
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 鉄道に不審者検知・追跡システムの導入を

  • 大雪の時、「間引き運転」は必要?

  • 【続】大雪の時、「間引き運転」は必要?

  • 中露共同声明に明確に違反 ベラルーシへの核配備

  • 石炭火力が突出する日本 アンモニア混焼唱え笑いものに

  • 米国金融不安 背景に商業不動産向け貸し出し

  • 渋沢と福沢 身分制度、男女差別への憎悪で一致

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
阿部 等(交通コンサルタント会社「ライトレール」社長)
1961 年生、東大工学部都市工学科大学院修了。JR東日本(1期生)に17年間勤務し、鉄道の実務と研究開発に従事。2005年、交通コンサルタント会社「ライトレール」を創業し、交通計画のコンサルティングに従事。各種メディアにて鉄道に関してコメントする機会も多い。
avator
阿部 等(交通コンサルタント会社「ライトレール」社長) の 最新の記事(全て見る)
  • 都の実行プランに載る -- 2017年1月5日
  • ブレーンが主な反対や疑問3つに答えた -- 2016年7月29日
  • 新改札口加算運賃の創設を -- 2016年6月16日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved