• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

国鉄解体とともに戦後が終わり、平成が始まった

あとで読む

来年は平成30年、昭和は遠くなりにけり

公開日: 2017/12/31 (ソサエティ)

1964年(昭和39年)に開通した新幹線 1964年(昭和39年)に開通した新幹線

牧 久 (ジャーナリスト)

 一年あまり後、今上陛下が退位され、平成時代が幕を閉じる。平成時代は戦後昭和のバブルが崩壊し、社会全体が停滞し続けた「失われた時代」だったと言ってもよい。

 「降る雪や、明治は遠くなりにけり」と中村草田男が詠ったのは大正時代が終わり、昭和が始まった初期の頃。平成時代が幕を閉じれば、私たち戦後世代が生き...
この続きを見るには
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
今すぐ無料会員に登録して記事を読む
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ100円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
今すぐ初月無料で登録する
有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
ログイン

以下の記事がお勧めです

  • 【編集長インタビュー】「経営者」を出版した永野健二氏に聞く

  • https://socra.net/business/%E3%80%90%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%95%B7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%91%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%80%8E%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB/?r=1

  • 牧 久のバックナンバー

  • 金まみれ五輪に、ロシア・ベラルーシ参加という新たな火種

  • 100人以上の死者を出したタジキスタン・キルギス武力衝突の真相

  • レオパルト2戦車供与は長期戦覚悟の証拠

  • 朱子学から脱し、農工商階級の「渋沢論語」生む

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
牧 久(ジャーナリスト)
1941年大分生まれ。早大政経卒、日経新聞入社。サイゴン、シンガポール特派員を経て社会部長。副社長を経て、テレビ大阪会長。
著書に『サイゴンの火焔樹 もうひとつのベトナム戦争』『「安南王国」の夢 ベトナム独立を支援した日本人』『不屈の春雷 十河信二とその時代(上・下)』(以上、ウェッジ)『昭和解体 国鉄分割・民営化30年目の真実』(講談社)
avator
牧 久(ジャーナリスト) の 最新の記事(全て見る)
  • 来年は平成30年、昭和は遠くなりにけり -- 2017年12月30日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved