• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

菅政権の目玉 デジタル庁は失敗するのか

あとで読む

【編集長のイチオシ】デジタル庁/トランプ選対/Nvidia/ファーウェイ

公開日: 2020/09/19 (政治, ワールド, ビジネス, IT/メディア)

Reuters Reuters

 ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックするとその記事に飛びます

■菅首相のデジタル庁構想はどうなるのか
    菅政権によるデジタル・ガバメントは失敗する!?(論座)
        デジタルガバメントが何をめざしているのか、もう一度考え直すのによい記事だ。各省の抵抗が予想されるだけに海外事例はちょっと参考になる。

■トランプ再選請負人になるか 42歳の選対本部長
     劣勢のトランプ氏がついに繰り出した“最終兵器”(JBPRESS)
        トランプ劣勢は変わらないが、新選対本部長の就任後は差を縮めた。もっと早く交代していたらどうなっていただろうか。

■Nvidiaは半導体の覇者になるのか
     Nvidia「ARMを巨額買収」が世界のIT業界にもたらす意味(現代ビジネス)
        NvidiaのARM買収を否定的にみる見方もある。両者の半導体業界での生い立ちや特徴を改めてとらえるのによい記事だ。

■ファーウェイは生き残れるか
     「米国に売られたケンカ」は買うしかない? 絶体絶命のHuaweiに残された手段とは(EEtimes) 
        絶対絶命にみえるファーウエイだが、特許などに底力があるという。

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也のバックナンバー

  • SUBARUアイサイト搭載の日本小型車 米国で相次ぎ安全性で最高評価

  • ラガルドECB総裁が豹変 7月利上げを「宣言」

  • 北欧2国のNATO加盟には疑問

  • 北朝鮮へのワクチン外交を期待

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】IPEF/スイスの中立揺らぐ/佐々木元東大学長/PTA -- 2022年5月21日
  • 【編集長コラム】欧州の経済制裁、中国のゼロコロナ、米国の引き締めすぎ 修正なるか -- 2022年5月19日
  • 【編集長のイチオシ】NATO/マスクの右腕/吉野家/オミクロン新株 -- 2022年5月14日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved