• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

今週の4本 半導体自給率の向上めざす中国 

あとで読む

【編集長のイチオシ】中国の半導体/ フェークニュースの真髄/カーリングの原理/ 紙対電子

公開日: 2018/03/03 (ワールド, IT/メディア)

CC BY-SA CC BY-SA /Yuri Yu. Samoilov

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

 ニュースソクラのキュレーション(ソクラでピックアップした)記事のなかから、編集長の土屋がよりすぐりをピックアップしました。

 近い将来論点になりそうな記事に、ちょっと遊びの要素も入れて選びました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)

■ 巨大投資で「半導体自給率」向上を目指す中国 (JBPRESS)
   中国が18兆円も注ぎ込んで国策として半導体産業を育成しようとしている実態と、韓国や米国勢などが協力して巨大DRAM工場に動き出したことをレポート。東芝問題リポートで知られた湯之上氏がライターだ。

■ フェイクニュース危機を予言した男、今度は「情報の終焉」を警告 (Buzfeed)
   ねつ造ソフトがここまで進化しているのかをフェークニュースに2016年の段階で警鐘を鳴らしたオバディア氏が指摘する。現在進行する事態は原爆開発の「マンハッタン計画」に匹敵するとも。つまり、人類の危機だということだ。うそのまん延が無関心という民主主義の危機を招いているという。

■ 物理学者もお手上げ、カーリングの原理 (Newsweek)
   日本女子代表が五輪銅メダル獲得でわいたカーリング、ストーンがカーブする妙に観戦の醍醐味があったと思いますが、その理屈は物理学でも解明されていないのだとか。ちょっとしたウンチクと、よりカーリング通になるために。

■ 「紙vs電子」はWin, Lose or Draw (マガジン航)
   紙と電子の違いを論考してきた中野晴行氏の記事7回目。あまりサマライズしてもおもしろくないが後半に、特徴的な会社2社をとりあげているところが粋だ。
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也のバックナンバー

  • 洋上風力 三菱商事の全勝で公募ルールを改悪

  • 買い手側キャンセル案件にみる「買い支え」のカラクリ

  • 菅前首相 副総理兼脱炭素担当兼経産相で入閣へ

  • 台湾封鎖、2週間で天然ガス在庫切れ 大停電も

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】ペロシ訪台/暴走のSMBC/統一教会の改憲案/アベノミクス -- 2022年8月6日
  • 【編集長コラム】メディアも統一教会との関係を調査し、断絶を -- 2022年8月2日
  • 【編集長インタビュー】元朝日の樋田氏による手記的ノンフィクション『彼は早稲田で死んだ』を聞く -- 2022年7月31日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved