• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

米中対立、中東危機、いずれも米国内対立の激化から【今週の4本】

あとで読む

【編集長のイチオシ】米政府VS議会/北朝鮮ミサイル/アップル/百度

公開日: 2019/05/11 (ワールド, ビジネス, IT/メディア)

Reuters Reuters

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

 ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。

 今週は国内で決算発表が相次ぎ、企業ニュースも目白押しでした。ですが、なんといっても米中交渉が不調だったことが最大のニュースでしょう。「建設的だった」との米財務長官発言で株式市場はむしろ上昇しましたが、米国が対中関税を上げてしまっただけに交渉が長期化するようなら世界経済に響くでしょう。中東情勢も軍事行動があってもおかしくない情勢です。13日からの週は今年の世界情勢を占うような週になりかねません。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)

■司法長官を「議会侮辱罪」で訴追すべき 米下院司法委が決議(BBC)=米政府VS議会の対立史上最悪
  米中対立の激化、中東情勢の悪化、ともに米国内での対立激化を反映してトランプ政権が対外強硬策を採っているいる面は否めない。記事見出しは短い記事を連想させるが、中身はBBCらしいこってりした解説ともいえる記事。トランプ対民主党はどう転ぶかわからないが、世界に影響を与える震源地だ。
 
■北朝鮮のミサイル再発射を許したポンペオ発言の大罪 (JBPRESS)
   北朝鮮のミサイル発射は、立て続けという意味で日米韓は舐められている。中東情勢の悪化で米国が軍事威嚇はできないことを見抜いているのだろうが、外交面だけでも強硬策を採るべき局面だろう。記事は、今回の高度が上がらない短距離ミサイルは迎撃システムではとらえきれない可能性を指摘、「実戦」的な訓練と指摘している。

■iPadの売り上げが急増、成功したクックCEOのプランとは?(Business Insider)
            新製品ではないiPadが、株価面でのアップル再浮上のけん引役になっている。航空機のコックピットでも採用され、それが航空会社の他の職場にも浸透する理由になっているという。自社の商品の別の使い方に着目して営業をかける伝統的なマーケティング。IT最先端のアップルが販売でオールドスタイルになっているのがおもしろい。ほかに「アップルが積極的な買収戦略を展開--半年間ですでに20〜25社を買収」(cnet)も参考になるだろう。

■世界で最も自動運転車の社会実装を進めている会社は、意外な中国企業 (Newsweek)
   中国のグーグルと呼ばれる検索大手の百度が自動運転で最も進んでいるという記事。その「アポロ」計画は、グーグルの自動運転より進んでいるのだという。百度がAI企業へ脱皮中ということ記した「スマートフォンは20年以内に消える 中国バイドゥCEOが予言」(Business Insider)と合わせて読むとなお、おもしろい。
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也氏のバックナンバー

  • 洋上風力 三菱商事の全勝で公募ルールを改悪

  • 買い手側キャンセル案件にみる「買い支え」のカラクリ

  • 菅前首相 副総理兼脱炭素担当兼経産相で入閣へ

  • 台湾封鎖、2週間で天然ガス在庫切れ 大停電も

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】ペロシ訪台/暴走のSMBC/統一教会の改憲案/アベノミクス -- 2022年8月6日
  • 【編集長コラム】メディアも統一教会との関係を調査し、断絶を -- 2022年8月2日
  • 【編集長インタビュー】元朝日の樋田氏による手記的ノンフィクション『彼は早稲田で死んだ』を聞く -- 2022年7月31日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved