ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長がの土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋)
■グーグルの「Stadia」で、ゲームプラットフォームの競争は新たな時代に突入した (Wired)
ゲームもクラウドで楽しみ、デバイスに左右されないというコンセプトをグーグルが打ち出した。全体像を知るのにはこの記事は最適。ほかに、Googleの新サービス「STADIA」はゲーム業界を塗り 替えるか(ITmedia)、グーグル新サービスは「プレステ」を殺すのか?(東洋経済)も参考に。
■公取委員長吠える!GAFAの「勝者総取り」は許さない (ダイヤモンド)
GAFA(グーグル、アップル、フェースブック、アマゾン)への厳しい目は世界的な広がりをみせる。米民主党のウォーレン上院議員は大統領選での公約としてGAFAの分割を掲げている。公正取引委員会のGAFAへの狙い撃ちともいえる調査の動きはこうした流れに沿っており、簡単に収まるものではない。独禁法からみて何が問題になるのか、を確認しておくのは重要だ。
■【軍事ワールド】極秘の無人戦闘機が初飛行 人と共に飛び、戦う (産経)
使い捨てができる値段の無人戦闘機が開発されようとしている。軍事の世界をがらりと変えてしまうことは素人でもわかる。十分予想されることながら、やはりここまで来たかという、月並みだが衝撃的な感想がこの記事を読むと感じるだろう。
■昼間は会社役員!? 謎の仮面YouTuberが半年で登録者数20万人を達成した戦略に圧倒された (R25)
あっさり20万人を獲得したYoutuberが仮面の告白。そのノウハウを余すところなく披露している。どうしたら若者に訴求できるのかに答えてくれる内容だ。ネットでの若者戦略では、アングル:若者の拡散力に賭けるAbemaTV、地上波を超える野望(ロイター)もおもしろい。
グーグルのゲーム新サービス 「プレステ」を殺すのか?【今週の4本】 |
あとで読む |
【編集長のイチオシ】Stadia/公取委とGAFA/無人戦闘機/仮面Youtuber
PD
![]() |
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
|
![]() |
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
|