• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

共和党系の反撃にタジタジのFBI

あとで読む

【先行き不透明な“ロシアゲート“ ④】党利党略にもみくちゃ

公開日: 2018/01/04 (ワールド)

コミー前FBI長官=Reuters コミー前FBI長官=Reuters

小田 健 (ジャーナリスト、元日経新聞モスクワ支局長)

 昨年(2017年)12月23日、連邦捜査局(FBI)のアンドルー・マケイブ副長官(49)が年金の完全受給資格ができる2018年3月には辞任するとのニュースが大きく伝えられた。

 これは単に1人の高級官僚が早期に退職するという話ではない。彼はヒラリー・クリントンに不当に甘く、ドナルド・トランプに不当に...
この続きを見るには
まずは体験!登録すると有料記事が2本無料で読めるキャンペーン実施中!
※2本を超える有料記事を閲覧する場合、有料会員に登録することで制限なく閲覧できます。
※有料会員に移行される場合は月額500円税別が発生します。
今すぐ無料会員に登録して記事を読む
有料記事の閲覧には、有料会員(月500円税別かこの記事のみ100円で購読)の登録が必要です。
まずは体験!登録すると月額会員の場合初月無料になるキャンペーン実施中!
※無料期間は登録月の月末までです。無料期間が終了すると月額500円(税抜)が発生します。
※過去に初月無料キャンペーンをご利用になった方には適用されません。
今すぐ初月無料で登録する
有料会員の方でこの画面が出ている方は下のボタンからログインしてください。
ログイン

以下の記事がお勧めです

  • 【先行き不透明な“ロシアゲート”③】クシュナー、トランプジュニアもロシアと接触、共謀を立証されず

  • 【先行き不透明な“ロシアゲート”①】ロシア大使と接触のフリン氏、なぜ嘘をついたのか

  • 小田 健のバックナンバー

  • 中国で不動産融資規制 日本のバブル崩壊の端緒「総量規制」を連想

  • 次は中国含む中・短距離ミサイル条約のはずだが・・・

  • 韓国、”資本主義の仮面を被った疑似社会主義体制”

  • コロナで後手後手に回る菅首相、我を通す悪い癖でる

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
小田 健(ジャーナリスト、元日経新聞モスクワ支局長)
1973年東京外国語大学ロシア語科卒。日本経済新聞社入社。モスクワ、ロンドン駐在、論説委員などを務め2011年退社。
現在、国際教養大学客員教授。
avator
小田 健(ジャーナリスト、元日経新聞モスクワ支局長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【ロシアと世界を見る眼】拘束で欧米の制裁追加は必至 コロナ禍で弱い経済にマイナス -- 2021年1月19日
  • 【ロシアと世界を見る目】プーチンは関わっているのか -- 2020年12月28日
  • 【ロシアと世界をみる眼】バイデンの対露外交占う試金石に -- 2020年12月13日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved