• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

悲鳴上げるトルコ 押し寄せた200万人  

あとで読む

【続報リクエスト】各国のシリア難民受け入れ状況は

公開日: 2015/09/29 (ワールド)

Attribution License Attribution License

ニュースソクラ編集部

 UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の最新データ(9月17日)によると、シリア難民は、408万6760人。今年の7月に400万人を超え、国内避難民も760万人に達した。

 2011年の紛争勃発時の人口は、2300万人のため人口の半分が難民、避難民になっている状況だ。シリア国内で家を失った人は、1060万人おり、壊滅的な状況になっている。今年の年末には、さらに難民の数は増加し427万人に達するだろうと予想されている。

 難民の最大の受け入れ国であるトルコは、193万8999人と国外避難民の半分を受け入れている。そのほか、レバノン:111万3941人、イラク:24万8503人、ヨルダン:62万8887人、エジプト:13万2275人、北アフリカ諸国:2万4055人となっている。欧州は約42万人の難民を受け入れ、大きく報道されているが、周辺国の難民受け入れ数は桁違いで負担ははるかに大きい。

 200万人近くの難民を受け入れているトルコは、すでに難民受け入れの限界が見えつつある。トルコのアフメト・ダウトオール首相は、9月6日のドイツ紙への寄稿にて「(欧州連合(EU)諸国による難民の受け入れ数が)話にならないほど少ない」と批判し、欧州の指導者と難民受け入れについて協力していく必要性を指摘した。(2015年9月7日 AFP通信)

シリア難民地図

 周辺国の一つであるヨルダンでは、一日3.2ドルで生活する難民もおり、難民へのフードクーポンの打ち切りや、通院・通学に必要不可欠なIDを発行のため多額の費用を徴収するなど、難民の現状はヨルダン、周辺国共にますます厳しいものになっている。このような現状が、難民たちを欧州に向かわせている。

 一方で、欧州の難民受け入れも容易ではない。昨今、話題になっている欧州を目指す難民は総シリア難民の10%を占める。2011年~2015年までに、欧州に避難した人は、42万8735人。しかしその数は、2014年だけで13万8016人に上った難民のうち、ドイツ・セルビアが43%、スウェーデン・ハンガリー・オーストリアなどが40%、その外の国が17%の難民を受け入れている。

 一方で、ドイツ政府は6日、欧州すべての国が、難民受け入れに協力することを求め「それが保証される場合のみ、ドイツは大量の難民支援への役割を果たし続けることができる」と強調していた。(2015年9月7日付 CNN)

 ドイツは、難民受け入れだけでなく、昨年10月末、2015年からの3年間に約5億ユーロ(670億円)の経済支援を約束した。ちなみに、2011年にシリア内戦が起きて以来、ドイツはすでに約6億5000ユーロ(870億円)を拠出している。
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • シリア難民、仕事なく一日3.2ドル以下の生活

  • 難民に大揺れの欧州(上)南欧の底流に難民排斥意識

  • 難民に大揺れの欧州(下)日本はこのまま座視していていいのか?

  • 中国軍は本土で上陸訓練もしていた

  • サイゴン陥落劇に米軍のアフガン撤退が重なる

  • 民主党政権でも、統一教会への捜査が止まった

  • ペロシ訪台で習総書記3選は決定的に

Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved