ニュースソクラ編集部がキュレーション(ソクラでピックアップした)記事のなかから珠玉の記事をまとめました。将来、問題になってきそうなテーマを取り上げています。週末に目を通していただけるとヒントになるのではないでしょうか。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)
これでも「日立」は英国「原発事業」を強行するのか (Foresight)
年初から原発輸出への政府のてこ入れ報道が相次いでいる。日立子会社の英原発プロジェクトは政投銀や貿易保険で政府丸がかえ。日立は逃げられないよう背中を押されている。だが、英国内では原発建設には大逆風。日立のプロジェクトは大丈夫なのか。危うさに踏み込んだこの記事は日立関係者ならずとも必読だ。(Y&T)
全固体電池の菅野教授が語る、EVはこう進化する (日経ビジネス)
電気自動車(EV)が普及するか、カギを握るのは電池。長距離走行を可能にするには、次世代電池の本命とされる全固体電池が量産化できるかが焦点だ。世界的に第一人者と言われる東工大の菅野教授へのインタビュー記事は固体電池の技術的核心を知るのに最適だ。当初はすべて開示していた記事の最終ページが閉じられたが、なお内容は豊富。 (T)
インドの新型ICBMで「中国全土が核攻撃の射程内」(Newsweek)
北朝鮮の核脅威に目を奪われがちだが、インド・中国の核のさやあても侮れない火種ではある。(Y)
「ゲーム障害」世界各地の症例・事件まとめ──WHOの国際疾病認定は何を意味するのか?失明や死亡事例も (電ファミニコゲーマー)
多数の死者さえ出しているゲーム依存の病「ゲーム障害」の実態を改めてまとめている。中韓の実態がリアルで、深刻さがよくわかる。「電ファミ」はサイトデザインがちょっとチープだが、ゲームに関しては良記事が多い。このサイトをご存じない方も多いと思いピックアップ。 (U&T)