ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックするとその記事に飛びます
■電気自動車の「価格破壊」で、トヨタの売り上げが「5分の1」になる日(現代ビジネス)
電気自動車の値段が5分の1になると日電産の永守社長は語っているという。既存の自動車産業の生き残りは難しい。
■ドコモ子会社化にKDDI・ソフトバンク・楽天が声をあげた……5G時代のいま議論が必要なワケ(ビジネスインサイダー) 結局、ドコモが強いのはなぜか。 それに応えている記事といえるだろう。
■やり直しの「MIRAI」(後編)(ITmedia)
水素は蓄電技術として生き残れるのか。なかなか簡単でないのが現状の普及ぶりからは見えてくる、
■【コラム】アップルMacチップ内製化、インテルに重層的打撃(ブルンバーグ)
アップルの半導体の内製化がいかにインテルにとってダメージなのかを解説している。
トヨタの売上が5分の1になる日 |
あとで読む |
【編集長のイチオシ】トヨタ/ドコモ子会社化/水素/インテル
公開日:
(ワールド)
Reuters
![]() |
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
|
![]() |
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
|