• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

ボルトン暴露本ではトランプと文の両大統領が悪者

あとで読む

【編集長のイチオシ】ボルトン/ノーコード/グーグル/辺野古

公開日: 2020/06/27 (ワールド)

【編集長のイチオシ】ボルトン/ノーコード/グーグル/辺野古

 ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックするとその記事に飛びます

■ボルトン暴露本の衝撃的な中身
   ボルトン暴露本が明かす日米韓関係の光と影(JBPRESS)
    いまだ翻訳のないボルトン本の概要を知るのに格好の記事だ。同書は日米韓の関係をぎすぎすしたものにし始めているが、トランプと文大統領がとりわけ攻撃されていて、日本外交には長い目でみるとプラスなのかもしれない。

■コードを書かずにアプリが作れるようになった
  AWSがコードを書かずにウェブとモバイルのアプリが作れるAmazon Honeycodeを発表(Techcrunch)
     実は、既存コードをコピペするのが最近の一般的なプログラマーの仕事になっていたのだから、あたり前のことが起こっているだけだが。ノーコードについてもっと詳しく知りたいなら、「2030年 「エンジニアです。コードは書けません。」」(note)
     
■グーグルが感染源だった 
   グーグルのクローム、拡張機能通じスパイウエア拡散=民間調査(ロイター)
      グーグルの「クローム・ウェブストア」にある拡張機能(アドオン)をダウンロードすると、スパイウェアに感染するというショッキングな事実。70以上も悪意あるアドオンがあったという。閲覧履歴や組織内のビジネスツールにアクセスする情報を抜き取っていた。それらのダウンロード回数は約3200万回に上るという。

■米下院の国防権限法案に辺野古建設の懸念が盛り込まれた
    軟弱地盤や活断層… 米議会の懸念、辺野古新基地計画に影響 国内議論の契機にも(琉球新報)    地上イージス計画が中止となり、辺野古基地計画にも厳しい目が改めて向けられる中、
辺野古基地計画に米議会が懸念表明。玉城知事は訪米の成果と表明。
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • クレディ・スイス発の金融危機 収まらず

  • 日本の盛衰を映し出すソンドハイム作詞・作曲の異色ミュージカル

  • 東芝 JIP買収・非上場化の舞台裏

  • 共産党 京都の「大物」鈴木元氏も除名 

Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved