• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • コロナ
  • 統一教会
  • 政治
  • ワールド
  • マーケット
  • ビジネス
  • IT/メディア
  • ソサエティ
  • 気象/科学
  • スポーツ/芸術
  • ニュース一覧

意外にローテクな中国コロナ抑制策の教訓

あとで読む

【編集長のイチオシ】中国コロナ抑制策/カルビーのAIデザイン/ホンダ/世界の陰謀論

公開日: 2021/05/08 (ワールド)

中国版ワクチンパスポート=Reuters 中国版ワクチンパスポート=Reuters

 ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックするとその記事に飛びます

■コロナに勝った「中国デジタル監視技術」の意外に地味な正体(NewsWeek)
                 中国の監視技術も意外にローテクとしながらも、コロナを抑え込んだ中国の手法は満載。日本と比べてみたらある種の「ハイテク」なのだろう。

■カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体(Cnet)
     AIを使ったデザインで売り上げが3割増加。AIの活用例を知りたい人には格好の記事だ。

■内燃機関から撤退? そんな説明でいいのかホンダ(ITメディア)
     モータージャーナリスト池田氏の分析記事。カーボンニュートラルのためエンジンを40年には止めると宣言したが、中身はまだまだと記者会見内容を切っている。日本の自動車メーカーは追い込まれているのがわかる。秀逸だ。

■ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた(ハーバービジネスオンライン)
    米国で流行るQアノンやディープステイツをはじめ、地球平面説、爬虫類人、反ワクチンといった世界のトンデモ陰謀論から、イラク兵の残虐さを訴えたナイラ証言のように「本当にあった陰謀論」まで、世の中に流布する陰謀論を有害度順に整理、要約してくれている。

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也のバックナンバー

  • 気球で延期の国務長官の訪中、習氏の訪露阻止で早期実現か

  • 中国国務院人事、改革派一掃か

  • 朝日、毎日、東京、日経 同性婚差別発言に政権の姿勢問う

  • 秘書官更迭、オフレコ破りは気がかり

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】OpenAI/テレグラム/TSMC/タブー多い左派 -- 2023年2月4日
  • 【編集長のイチオシ】増税論議/Character.AI/台風の目インド/かつて日本は未来だった -- 2023年1月28日
  • 【編集長のイチオシ】米中貿易の増加/ユーチューバー受難/リスキリング/コロナ -- 2023年1月21日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved