• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

今週の4本 革新機構ドタバタ劇、「官民ファンドは全廃を」の正当性

あとで読む

【編集長のイチオシ】官民ファンド/トランプインタビュー/Edge/ボヘミアンラプソディー

公開日: 2018/12/15 (ワールド)

Reuters Reuters

 ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)

■「ゾンビ救済機関」との批判も…官民ファンドは全廃も考えた方がいい (現代ビジネス)
       役員9人の全員辞任にまで発展した産業革新投資機構の経営陣と経済産業省の対立劇。高額報酬に関する対立となっているが、本質は田中前社長がこれまでの投資案件の問題点を洗いざらいにしようとしたことなど暴走し始めたのに、経済産業省が危険を察知したという点にあるのだろう。官民ファンドの投資案件はクールジャパンなど深刻な失敗例が多いだけに、この記事の著者の町田氏の言う「全廃すべき」には共感する。これを機会に新役員を選任するのでなく、新規投資をやめるという廃止の方向に向かうことを期待する。

■インタビュー:米大統領、華為幹部逮捕に介入も 利上げを牽制(ロイター)
      ファーウェイ副会長逮捕後のトランプ大統領インタビュー。発言に意外感はないが、いまの大統領の立場を整理するには格好の材料になる。インタビュー直後から大統領の介入はできないという発言が米高官から相次いだが、現実には影響力はある。良くも悪しくも米中関係を米国サイドで総合判断するのはトランプ大統領だということだ。中国もそれはわかっていて、クシュナールートだろうか、水面下での妥協点を探る動きが始まっているはずだ。インタビューではサウジ皇太子の擁護の姿勢もまったく変わらない。ただ、民主党とモラー特別検察官の年明けからのスキャンダル追及は激しくなりそう。火の粉を払うことに手いっぱいで、外交どころではなくなってしまうかもしれない。首席補佐官に辞退が相次いだことに、政権の末期症状が現れているように見える。
 
■どうなる、「Microsoft Edge」? ~「Chromium」ベースになってよい点、悪い点 (窓の杜)
      マイクロソフトのブラウザー、エッジが、グーグルのブラウザー、クロームをベースにしたものになると発表された。要するに、より多くの人が使っているクロームの軍門に下ったということだ。それで生じる、メリット、デメリットを検証したのがこのコラム。ブラウザーをめぐるいまの状況を復習しておくのによいだろう。どちらかというとメリットだらけで、デメリットは長期的にみてクロームの独占による弊害がでないかということのようだ。

■映画『ボヘミアン・ラプソディ」大ヒットも海外評論家の評価は最悪な理由~感動するファンと酷評するプロの“ねじれ現象” (BLOGOS)
   親子で見に行って二人で泣いた、といった世代を超えた共感現象とヒットを生んだ映画だが、プロ評論家や映画通には食い足りないという評価もあるという記事。よい、悪いはどうでもいいが論争を呼んでいるようだが、有名人の秘話というオーソドックスなヒットジャンルではある。とにかく見ておいた方がよさそうだ。

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也氏のバックナンバー

  • 韓国新外相に、米朝首脳会談の立役者 対北朝鮮政策の継続狙う

  • 伴侶への強い依存が招くこと 

  • 習主席とIOCバッハ会長が、この時期、突然の電話会談

  • 韓国、”資本主義の仮面を被った疑似社会主義体制”

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長のイチオシ】小売り/半導体と自動車減産/ツィッター凍結/スマホと脳 -- 2021年1月23日
  • 【編集長のイチオシ】トランプ/インテル新CEO/変異種/アリババと中国政府 -- 2021年1月16日
  • 【編集長のイチオシ】首相官邸/グリーン産業革命/医療崩壊を防ぐ湘南鎌倉モデル/非常事態宣言の限界 -- 2021年1月9日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved