ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックするとその記事に飛びます
■ロシアが核攻撃に踏み切ったらアメリカはどこに報復するか?(共同通信)
核攻撃を受けたら報復すべきか、報復するとすればどこを攻めるか、米政府内の議論を紹介。核兵器、即、世界最終戦争というイメージが変わると思う。
■「キングメーカー」トランプ氏の実力試す共和党予備選(ロイター)
5月は、トランプ氏の共和党への影響力を試す月だと記事は伝える。11月の米中間選挙の党候補者を選ぶ予備選挙にトランプ派候補が負ければ、トランプ氏の党支配が弱まる可能性があるという。
■世界の海面は上昇、アイスランドでは下降 地球の裏側に流れる水(CNN)
アイスランドでは地面を押さえつけていた氷河が溶けて地面が隆起しているという。そのため漁船も港に入りにくくなっているほど。
■「一度寝ると17時間は起きられない」急増する『オミクロン株の後遺症患者たち』訴えるのは強い"だるさ"症状だけでなく"周囲の理解"得られず「二重の苦しみ」(MBS) コロナは後遺症が恐ろしいと聞いていても実感は乏しい。体験記を聞いてみてほしい。
ロシアの核攻撃に報復する? ベラルーシ攻め 報復しない選択肢も |
あとで読む |
【編集長のイチオシ】核兵器/トランプ/アイスランド/オミクロン後遺症
公開日:
(ワールド)
Reuters
![]() |
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
|
![]() |
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
|