• tw
  • mail

カテゴリー

 ニュースカテゴリー

  • TOP
  • 独自記事
  • IT/メディア
  • ビジネス
  • ソサエティ
  • スポーツ/芸術
  • マーケット
  • ワールド
  • 政治
  • 気象/科学
  • コロナ(国内)
  • コロナ(国外)
  • ニュース一覧

新型ウイルス、中国独立系メディアの渾身リポート1万3000字

あとで読む

【編集長のイチオシ】財新/羽田新ルート/自動運転/強毒ヒアリ

公開日: 2020/03/07 (ワールド)

Reuters Reuters

土屋 直也 (ニュースソクラ編集長)

 ニュースソクラがキュレーション(ソクラでピックアップ)した記事のなかから、編集長の土屋がスタッフとともに改めて読んでおきたい記事をピックアップしました。週末に目を通していただき、未来を見通すヒントになればと願っております。(ニュースソクラ編集長、土屋直也)=見出しをクリックするとその記事に飛びます

■中国・新型コロナ「遺伝子情報」封じ込めの衝撃 (東洋経済)
     新型コロナウイルス報道で、リードしてきた中国の独立系メディア「財新」の新型ウイルス騒動に関する昨年12月以来の詳細リポート。SARSの再来と誤診されていたことなど1万3000字にもおよぶ。詳細すぎる面もあるが、封じ込めに力を入れるべき1月初旬に、当局の隠ぺい体質が出てしまった点なども改めて検証できる。

■羽田都心新ルート、これだけある危険な理由 (47NEWS)
     都心上空を通過する羽田の新ルート。よく言われる騒音や落下物だけでなく、急降下のリスクなどもあるという。

■自動運転、優勝劣敗の兆し、米ウェイモが2400億円調達 (日経電子版)
     グーグルの兄弟会社で、自動運転技術を開発するウェイモが、投資会社から約2400億円を調達した。ウェイモは、自動運転車による公道の走行が約3000万キロと群を抜いている。ウェイモの優位さが際立ってきたということか。

■強毒ヒアリが春に活発化── 水際で防げるか、専門家ら挑む「決戦」(ヤフー)
     強毒ヒアリの水際作戦をリポート。失敗すれば、花見で地面に腰を下ろすこともできなくなるという。
続報リクエストマイリストに追加

以下の記事がお勧めです

  • 土屋 直也のバックナンバー

  • ワイルドホーンによる全曲書下ろしの楽曲が魅力

  • 岸田さん 新しい資本主義には日銀のETFを国民に配ったら 

  • ロックダウンで中国経済急ブレーキ 4月の自動車販売は半減

  • 米株18日に1200ドル下げ 世界的景気後退への警鐘

  • プロフィール
  • 最近の投稿
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長)
日本経済新聞社でロンドンとニューヨークの特派員を経験。NY時代には2001年9月11日の同時多発テロに遭遇。日本では主にバブル後の金融システム問題を日銀クラブキャップとして担当。バブル崩壊の起点となった1991年の損失補てん問題で「損失補てん先リスト」をスクープし、新聞協会賞を受賞。2014年、日本経済新聞社を退職、ニュースソクラを創設
avator
土屋 直也(ニュースソクラ編集長) の 最新の記事(全て見る)
  • 【編集長コラム】欧州の経済制裁、中国のゼロコロナ、米国の引き締めすぎ 修正なるか -- 2022年5月19日
  • 【編集長のイチオシ】NATO/マスクの右腕/吉野家/オミクロン新株 -- 2022年5月14日
  • 【編集長のイチオシ】核兵器/トランプ/アイスランド/オミクロン後遺症 -- 2022年5月7日
Tweet
LINEで送る

メニュー

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
ソクラとは 編集長プロフィール 利用案内 著作権について FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 メーキングソクラ お問い合わせ お知らせ一覧 コラムニストプロフィール

    文字サイズ:

  • 小
  • 中
  • 大
  • 一覧表示を切替
  • ソクラとは
  • 編集長プロフィール
  • 利用案内
  • 著作権について
  • メーキングソクラ
  • お知らせ一覧
  • FAQ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
  • お問い合わせ
  • コラムニストプロフィール

Copyright © News Socra, Ltd. All rights reserved